• 投稿日:2024/08/12
  • 更新日:2025/03/23
【家族全滅を防ぐ】家族のピンチに知っておきたい嘔吐処理の方法!

【家族全滅を防ぐ】家族のピンチに知っておきたい嘔吐処理の方法!

会員ID:sKLwJJkZ

会員ID:sKLwJJkZ

この記事は約7分で読めます
要約
お子さんや家族が嘔吐してしまった時に正しい対応をすることで感染性胃腸炎の拡大を防ぐことができます。 本記事では家庭でできる嘔吐処理の方法についてまとめています。

なんで正しい嘔吐処理が必要なの?

嘔吐物の中にはノロウイルスやロタウイルス等、感染症を引き起こすウイルスが紛れている可能性があります。

これらのウイルスは感染力が強く、正しく処理をしないとあっという間に家庭内に広がり、嘔吐や下痢などの症状(=感染性胃腸炎)を引き起こします。

私は保育園の看護師として働いています。
1人嘔吐した子どもがクラスに出ると翌日にはクラスの半分が嘔吐。その翌日にはクラスのほぼ全員+兄弟を通じて他のクラスの子どもにも感染。さらにご家族にも連鎖して100人規模の園の半分以上がお休みするという状況になったことが何度かあります。休みが明けて久しぶりにお会いすると「家族全員で胃腸炎に罹ってダウンしていました…。」なんてことは毎年のように聞く話です。そのくらい感染力が強いのが感染性胃腸炎です。

感染性胃腸炎に罹るととても辛いですし、ご自身の療養やお子さんの看病をしている間は仕事をすることができず経済的にもダメージが発生してしまいますよね。健康資産UP稼ぐ力DOWMを防ぐためにも正しい嘔吐処理の知識が必要です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:sKLwJJkZ

投稿者情報

会員ID:sKLwJJkZ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:1xwNsVqg
    会員ID:1xwNsVqg
    2025/03/20

    昨日剣道着に嘔吐した子どもがいたので、色落ちさせたくない衣類の対処が特に助かりました! 藍染のものはお湯とアイロンで対処したいと思います😊

    会員ID:sKLwJJkZ

    投稿者

    2025/03/20

    色落ちの部分がお役に立てたとのこと 貴重なご意見ありがとうございます🙏✨ より役立てるように、記事をブラッシュアップさせようと思います😊 レビューありがとうございました!

    会員ID:sKLwJJkZ

    投稿者

  • 会員ID:eiqDgCUC
    会員ID:eiqDgCUC
    2025/01/19

    まさにウィルス性胃腸炎で家庭内感染してしまったので、参考になりました。

    2025/01/19

    そう言っていただけて大変ありがたいです!レビューありがとうございます😊✨

    会員ID:sKLwJJkZ

    投稿者