• 投稿日:2024/08/12
  • 更新日:2024/10/28
増やす力!簡単な数字「72の法則」「115の法則」「126の法則」で全て解決!

増やす力!簡単な数字「72の法則」「115の法則」「126の法則」で全て解決!

会員ID:lQEkiyBB

会員ID:lQEkiyBB

この記事は約2分で読めます

1.「72の法則」:運用資産が投資元本の2倍になる年数・利回りを計算      

 預貯金や投資信託などに一括投資した場合に「どのぐらいの運用利回りで、何年間継続すれば、運用資産が投資元本の2倍になるのか」が分かります。※複利計算は、考慮されています。

【計算式】1年間の運用利回り(%)×運用期間(年)=72

資産4.png

2.「115の法則」:運用資産が投資元本の3倍になる年数・利回りを計算

預貯金や投資信託などに一括投資した場合に「どのぐらいの運用利回りで何年間運用を続ければ運用資産が投資元本の3倍になるのか」が分かります。※複利計算は、考慮されています。

  【計算式】1年間の運用利回り(%)×運用期間(年)=115

資産2.png

3.「126の法則」:積立投資で運用資産が投資元本の2倍になる年数・利回りを計算

「126の法則」は投資信託等で、積立投資をした場合に「どのぐらいの運用利回りで何年間運用を続ければ運用資産が投資元本の2倍になるのか」が分かります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:lQEkiyBB

投稿者情報

会員ID:lQEkiyBB

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:APTMDp0G
    会員ID:APTMDp0G
    2024/10/28

    数字で表してもらうと分かりやすくて助かります。 積み立てのほうが心穏やかに暮らせそうな反面、時間が足りない現状を鑑みると一撃投資をしてみたい…と許容度を超えるかのような選択をしたい気持ちに駆られます。 数字をみながらもう一度自分と向き合う時間をつくりたいと思います。 ありがとうございました☆

    会員ID:lQEkiyBB

    投稿者

    2024/10/30

    レビューありがとうございます。 積立と一括悩みますよね。。 私も頭では一括で入れる方がいい事は理解しているのですが、積み立ての方が心の安定につながっています。難しいですね。

    会員ID:lQEkiyBB

    投稿者

  • 会員ID:FF0BRuLO
    会員ID:FF0BRuLO
    2024/10/28

    複利は人類最大の発明ですね。 具体的な計算式が分かると、その恩恵のイメージもしやすいですね! ありがとうございます♪

    会員ID:lQEkiyBB

    投稿者

    2024/10/30

    レビューありがとうございます! 複利は本当に人類の発明ですね。 私も調べて、こんな簡単な数字で計算できるとは思いませんでした。。

    会員ID:lQEkiyBB

    投稿者

  • 会員ID:98bxzdPc
    会員ID:98bxzdPc
    2024/10/28

    とっても読みやすかったです! ありがとうございました‼️

    会員ID:lQEkiyBB

    投稿者

    2024/10/30

    レビューありがとうございます。 これからも、わかりやすく文章をかけるように精進します!

    会員ID:lQEkiyBB

    投稿者

  • 会員ID:G5jLtwsv
    会員ID:G5jLtwsv
    2024/08/12

    とても参考になりました。 ありがとうございます。

    会員ID:lQEkiyBB

    投稿者

    2024/08/12

    コメントありがとうございます♪よろしくお願いします!

    会員ID:lQEkiyBB

    投稿者