この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/13
- 更新日:2024/09/24

Web・印刷物デザインをしている、たすくと言います🐕
ホームページやポスター、チラシ…デザインする上で避けて通れないのが「情報の詰め込みすぎ問題」。
せっかく伝えたい情報なのに、読みにくくてスルーされるのは悲しいですよね。
もし、情報が整理されていなかったり、作ったものが読みにくいと感じたら、それは 「疎密」 のバランスが崩れているのかも…👀
今回は、デザイン初心者さんに向けて、 「疎密」 の考え方についてご紹介します😊
1. 「疎」と「密」ってそもそも何?
デザインにおける「疎」と「密」は、 情報の密度 を表しています。
✅ 密: 文字や画像、図形など多くの情報が詰まっている状態。
✅ 疎: 情報量が少なく、余白が多い状態。
街中の風景で例えると、 住宅地は「密」、その間にある公園は「疎」のイメージでしょうか。
デザインも同じで、「疎」と「密」をバランス良く配置することで、リズムが生まれ、視線を特定の方向に誘導したり、重要な要素を強調することができます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください