この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/13
産後ケア入院は、自分と家族への投資

産後ケア入院は、自分と家族への投資

  • 5
  • -
会員ID:Uv7S5wUI

会員ID:Uv7S5wUI

この記事は約4分で読めます
要約
私が産後ケア入院した3泊4日間の簡単レポです。 産後ケア入院の目的〜過ごし方、良かった点など、最後に費用を抑えて利用する方法も記載しています。出産を控えている方や、そのパートナーの方、産後ケアを初めて知った方々など、参考になると嬉しいです。

現在0歳児との生活を楽しんでいる、あんじーです。
今年出産した私ですが、産後ケア入院をしてとても良かったので、そのことについて纏めました。

前提(私の場合)

・里帰り出産なし、産後は自宅で生活
・初産(&高齢出産)
・母は近隣都道府県在住で産後手伝いに来てもらえる距離と関係性

産後ケア入院した時期と期間

時期は、出産病院から退院して1週間ほど経ってから。
自宅で1週間ほど過ごしてから産後ケア入院しました。

期間は3泊4日です。

産後ケア入院の目的

大きくは2つ。

①自分自身のケアと、不安解消

産後の身体を回復させるために専門施設を利用したかった。

私の場合は夫や母などサポートしてくれる人はいましたが、それまで家事をほとんど対応していた事もあり、自宅にいると身体がボロボロでも動いてしまう。休めと言われてもきっとゆっくり寝ているとかできない性格…などもあり、産後ケア入院に興味があり、産前に調べて申し込みをしていました。

自分の身体を身体の回復という観点では、産後退院して、そのまま産後ケア入院することも考えていました。けれど一度自宅で過ごし、自分で育児をしてみて出てきた不明点や不安を産後ケア入院で助産師さん達に聞いてみようと思いました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Uv7S5wUI

投稿者情報

会員ID:Uv7S5wUI

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません