この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/13
- 更新日:2024/09/08

私は朝活をして精神状態が安定しています
子どもたちがまだ3才未満のときは、授乳や夜泣きなどで朝活なんてできませんでした。当たり前のことですが、一般的に成長すれば授乳や夜泣きはなくなります。環境の変化で、生活を見直すことにしました。
⚫︎子どもたちが寝たあとに自分の時間を作ってみました。【結果】子どもが思うように動くわけがありませんでした。例えば、21時にあれしようと計画を立ててると、その時間に間に合わせようとするのでイライラしました。
⚫︎朝早く起きて時間を作ってみました。【結果】下の子が私の匂いを嗅ぎつけて朝早く起きてくるようになりました。ただ、続けていると起きてこなくなりました。
朝活とは?
【パプちゃんで検索】
朝の時間を利用して自分の好きな活動や自己研鑽を行うことを指します。単に早起きするだけでなく、出勤や登校前の時間を有効に活用し、生活を充実させることが目的です。具体的には、読書、運動、資格勉強、趣味の時間を持つことが含まれます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください