この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/24
  • 更新日:2024/08/25
【安心して使える!】ChatGPTの「モデルの改善」設定をOFFにしよう!

【安心して使える!】ChatGPTの「モデルの改善」設定をOFFにしよう!

会員ID:vPe0HL54

会員ID:vPe0HL54

この記事は約7分で読めます
要約
「ChatGPTとの会話内容が、他の人への回答に使われてしまう」という事態を防ぐには、「モデルの改善」設定をOFFにしましょう! 設定の手順や、この設定のメリットと注意点を解説します。 「AIはプライバシーがちょっと心配…」と感じる、あなたのAIデビューを応援します☺️

こんにちは!
Webライターのえれんです☺️

最近、リベシティでAIがとても人気です!

特にパプちゃんの愛称で親しまれる、情報検索特化AIのPerplexity AIが、使いやすくて一世(一リベ?)を風靡してますね!

チャッピーことChatGPTも、例文・スケジュールなどの0→1や、壁打ちにすごく役立ちます。

※0→1: ブラッシュアップ前の原案をもらうこと
※壁打ち: 思考の整理・相談相手として活用すること

ですが、AIと聞くと「プライバシーが心配…」と感じてしまい、二の足を踏んでしまう気持ちもありますよね。

「AIに送った情報が、どこかで勝手に使われちゃうんじゃないかな…?」と不安を感じてしまうのは、AIを正しく恐れていることの表れです。

ただ私も数か月前に勇気を出してチャッピーを使い始めてみたのですが、AI、便利すぎます…!
(チャッピーもパプちゃんも、特に仕事の効率を上げてくれてます!)

心配な気持ちはすごくよく分かりますが、使わないのはもったいない…!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:vPe0HL54

投稿者情報

会員ID:vPe0HL54

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:RE0Qgm0u
    会員ID:RE0Qgm0u
    2025/02/05

    えれんさん😄  モデル改善設定OFFの件初めて知りました~🙌 デフォルトがONだったので、ずっと情報収集されてしまっていたようです🤣 貴重な記事ありがとうございます✨ 大変有用な記事だったため、oViceでこちらの記事ご紹介させていただきました⭐

    会員ID:vPe0HL54

    投稿者

    2025/02/06

    ニアさん、レビューありがとうございます! oViceで紹介してくださったのですね!有用な記事と感じてもらえたことと合わせて、すごく嬉しいです😆 オプトアウト方式なので、まず設定の存在を知る必要があるのが少し厄介ですよね💦笑 チャッピー、みんなで安心して使っていきたいですね✨

    会員ID:vPe0HL54

    投稿者

  • 会員ID:Ny8CmXuZ
    会員ID:Ny8CmXuZ
    2025/01/23

    やってみました! 説明もわかりやすかったです。

    2025/01/24

    きめめさん、レビューありがとうございます! 分かりやすく書けていたなら、すごく嬉しいです😆 AI、とっても便利なので、より安全に付き合っていけたら素敵ですよね😊

    会員ID:vPe0HL54

    投稿者