この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/14
- 更新日:2024/09/11
この記事は約1分で読めます
要約
楽天証券では同じ投資信託を2つまで分別管理することができます。
オルカンやS&P500を積立てするときに老後資金用と教育資金に分けて管理したいと考えたことはありませんか?
同じ投資信託で分別管理したいときは買付するときに分配金コースを受取型と再投資型に分けると同じ投資信託を別々に分けて管理することが可能になります。
オルカンやS&P500はそもそも分配金を出さないタイプの投資信託なので分配金コースの選択を受取型にしても分配金が出ることはありません。画面には同じ投資信託でも受取型と再投資型と分かれて表示され損益も別に表示されます。
そのため同じeMAXIS Slimオールカントリーでも受取型は老後資金用に積立、再投資型は教育資金用に積立と分別管理しやすくなります。複利効果は分けていても同じです。合算するには分配金コースを変更すると合算されますが一度合算すると分けるには変更したプランは再度一から積立てになります。
私は利益が出てると売りたくなるので受取型は利益確定用で再投資型はホールド用で別けてます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください