• 投稿日:2024/08/20
  • 更新日:2025/07/14
コレ!! 見えたら すぐに眼科を受診しよう!網膜剝離を経験し 初めて知った初期症状を解説

コレ!! 見えたら すぐに眼科を受診しよう!網膜剝離を経験し 初めて知った初期症状を解説

会員ID:L5AQeu0P

会員ID:L5AQeu0P

この記事は約4分で読めます
要約
網膜剝離の初期症状と早期発見の大切さを解説

はじめに

私は2023年8月。網膜剝離になり、硝子体手術(眼球の中身をすべて取り出し、ガスを入れて網膜を眼に貼り付ける手術)を受けました。
1週間の入院と、1か月の安静を余儀なくされ、その間の収入はゼロ。
入院費は約15万円かかりました。

手術は成功し、目は 今も見えています。
それは本当に良かった。心からそう思っています。
入院費も、高額医療費制度で大部分は戻ってきました。

しかし、手術をした右眼の視力は 私の予想よりも はるかに速いスピードで低下し、今も下がり続けています。

もしも、網膜剥離の初期症状を知っていれば。
もっと早く眼科を受診し、早期に剥離を食い止める事ができたのではないかと 心底思いました。

その想いから、網膜剝離の初期症状を多くの人に知ってもらいたくて、今回 ノウハウ図書館に初投稿しました。

眼に異変があったとき、眼科へ行ってみよう!と行動するきっかけになれば嬉しいです。


網膜剝離の初期症状(私の場合)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:L5AQeu0P

投稿者情報

会員ID:L5AQeu0P

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(14
  • 会員ID:Ju0WhTlD
    会員ID:Ju0WhTlD
    2024/11/14

    ええ! マジでキラキラ🤩私もしてます。 最近はないですか、半年前ぐらい雷かなぁ!て思った事が何回がありました これ、やばいですね?? 最近は全然ないですが 検査した方がいいですね

    会員ID:L5AQeu0P

    投稿者

    2024/11/14

    かつ子さん😱レビューありがとうございます。 私の場合は、常にずっとキラキラしている訳ではなかったですが、眼を閉じるとキラキラと見える状態が続いてました。 何もなければ、良かった!と安心できるので。 このまま放置せず。一度、眼科で眼底検査など詳しい検査をする事をおすすめします🙏

    会員ID:L5AQeu0P

    投稿者

  • 会員ID:sHWR42aG
    会員ID:sHWR42aG
    2024/09/29

    お礼のレビューです🙏私の場合、何となく片目だけ視界が暗く見えるような違和感がありつつも、はっきりした異常というほどではなかったので、数ヶ月放置してました‥ こちらの記事を読んで、やっぱり一度病院で見てもらおうと決心し、眼科へ行ったところ、軽度のものでしたが私も網膜剥離の状態であるとの診断でした🫨 読んでいなければ、まだモヤっとしながらも放置していたんじゃないかなあと思います。受診するきっかけをくださり、ありがとうございました😌

    会員ID:L5AQeu0P

    投稿者

    2024/09/29

    Mi!さんレビューありがとうございます!!🙏🏼眼科へ行くキッカケになったと聞いて、とても嬉しかったです。 Mi!さんの眼は軽度ということで、本当に良かったです。放置せずに眼科へ足を運んでくれてホッとしました。 お互い 目を大切にしていきましょう😊

    会員ID:L5AQeu0P

    投稿者

  • 会員ID:Q7wHW0tj
    会員ID:Q7wHW0tj
    2024/08/23

    大変な経験を丁寧にまとめてくださり、とても参考になりました。おかしいな?と思ったら、すぐ受診が大切します。

    会員ID:L5AQeu0P

    投稿者

  • 会員ID:E4KwHZCS
    会員ID:E4KwHZCS
    2024/08/22

    年齢的に私の周りにも網膜剥離を経験した人が多くなってきました。 ずーっと一週間下を向いているのが大変だったと友人も言っていました。 私もなんだか心配な症状が出ているので、早く眼科に行きたいと思います。 ありがとうございました。

    会員ID:L5AQeu0P

    投稿者

    2024/08/22

    😳😳そうなんですよ❗️ 1週間下向いていました😭 検診に行くキッカケになれば、嬉しいです。 コメントありがとうございます🙏

    会員ID:L5AQeu0P

    投稿者

  • 会員ID:yswadmbA
    会員ID:yswadmbA
    2024/08/22

    子どもがアレルギーで目に炎症を起こしてなかなか治らなく、気になって書いてあるキラキラの症状があるか聞くと、キラキラしてる。とのこと。早速もう一度眼科で確認してもらいます。本当にありがとうございます!

    会員ID:L5AQeu0P

    投稿者

    2024/08/22

    コメントありがとうございます。 症状をきちんと伝えて、眼科の先生としっかり相談してみて下さい。 お子さんの目に何事もありませんようにと祈るばかりです🙏

    会員ID:L5AQeu0P

    投稿者

  • 会員ID:oCGqnBi1
    会員ID:oCGqnBi1
    2024/08/22

    視界が欠ける、飛蚊症の症状が悪化するというのは聞いたことがあったのですが、キラキラは初めて知りました! ありがとうございます!

    会員ID:L5AQeu0P

    投稿者

    2024/08/22

    こちらこそ。コメントありがとうございました😊 飛蚊症と一緒に記憶の片隅に置いててもらえると嬉しいです🙏

    会員ID:L5AQeu0P

    投稿者

  • 会員ID:0mk6dbzX
    会員ID:0mk6dbzX
    2024/08/21

    とても勉強になりました❗️ 投稿記事の内容も、分かりやすく読みやすかったです😊 強度の近視なので、眼科でちゃんと検査を受けようと思います。 ありがとうございました〜

    会員ID:L5AQeu0P

    投稿者

  • 会員ID:zj1dRDec
    会員ID:zj1dRDec
    2024/08/21

    強度近視も網膜剥離になりやすいんですね😮 私は近視が強いので、教えていただいた初期症状が出たら、すぐに眼科に行きたいと思います! 投稿ありがとうございました🤗

    会員ID:L5AQeu0P

    投稿者

    2024/08/21

    るーんさん。コメントありがとうございます😊 ネットで検索した結果ですが。 強度近視は、眼球が前後に伸びるので その分 膜が薄くなり裂孔(穴があく、破れる)や剥離がおこりやすくなると書いてありました。図解があるとより分かりやすいので、興味があれば調べてみて下さい👍

    会員ID:L5AQeu0P

    投稿者

  • 会員ID:SZnqO2bE
    会員ID:SZnqO2bE
    2024/08/21

    とめさーん、初投稿おめでとうございますー 私は2回目の投稿に行き詰まっております💦見習って頑張りますー🤗

    会員ID:L5AQeu0P

    投稿者

    2024/08/21

    ありがとうございます😊私はあねむさんの姿を思い出しながら頑張りましたよ! 次の記事、楽しみにしてます❤

    会員ID:L5AQeu0P

    投稿者

  • 会員ID:2n17Oshj
    会員ID:2n17Oshj
    2024/08/21

    眼科勤務です。 強度近視も網膜が薄くなるのでリスクファクターになります。 裂孔ならレーザーだけで済む場合もあるので定期的な眼底検査は受けた方がいいですね。

    会員ID:L5AQeu0P

    投稿者

  • 会員ID:r5yr44hM
    会員ID:r5yr44hM
    2024/08/20

    この記事を読まなければ私も同じような状況になったら不安で 「明日には治るだろう」と受診を先延ばしにしてしまいそうです 不安ならすぐに診てもらう、それで何もなければOKですもんね とても参考になりました。眼科検診、これから必ずおこないます

    会員ID:L5AQeu0P

    投稿者

  • 会員ID:PUUxznS5
    会員ID:PUUxznS5
    2024/08/20

    病気は初期に発見できれば、ダメージが少なく回復も早いですもんね。 体験を踏まえて書かれてるので、ドキドキしながら読みました。 私は50歳を過ぎて、身体の部品の大切さを感じてます。参考になりました!

    会員ID:L5AQeu0P

    投稿者

  • 会員ID:ZSfhsBPo
    会員ID:ZSfhsBPo
    2024/08/20

    確かに年齢がいくとなんでも【老化現象】と捉え軽視していましがちですよね。 そういった時にこの様な体験に基づく話はとても貴重ですし 自分に何かあった時の判断材料になります。 実体験に基づく貴重なお話、ありがとうございました✨

    会員ID:L5AQeu0P

    投稿者

  • 会員ID:mWv2zDRx
    会員ID:mWv2zDRx
    2024/08/20

    とても参考になりました! どんな病気でも初期症状を知っていればフックとなって いざという時に慌てずに行動できますもんね😊 貴重な情報をありがとうございます!

    会員ID:L5AQeu0P

    投稿者