- 投稿日:2024/08/14
- 更新日:2025/10/09

ミニレター(郵便書簡)とは?
日本郵便によって販売されている、封筒状の便箋です。販売時には展開された状態になっているので、自分で折りたたんで封筒の形にしてからポストに投函します。
ミニレター自体に直接文字を書くこともできますし、封筒の中に物を入れて送ることもできます。
▲これがミニレターの用紙です。(写真は2024/10/1値上げ前のものです)
ミニレターの料金と使い方
全国一律85円で送ることができます。条件さえあえば、メルカリの配送方法のなかで最安値になります。メルカリが公式に発表している「配送方法 早わかり表」には載っていない方法なので盲点となりがちですが、問題なく発送することができます。
使い方は、まずミニレター専用の用紙を購入します。上記の画像のとおり、通常はがきと同様にあらかじめ85円分の切手がついており、1枚85円です。
用紙は郵便局の窓口やネットショップ等で購入できます。コンビニでは販売されていないようです。折り目に沿って封筒を組み立て、宛名を書いて中身を入れ、そのままポストに投函すれば発送完了です。
またメルカリの出品画面では、配送方法は「普通郵便(定形、定形外)」を選択すればOKです。
ミニレターで送れるもの
封筒のサイズは、折りたたんだ状態で縦16.5cm・横9.2cm。ここに入れられる、重さ25g以内、厚さ1cm以内のものを送ることができます。
具体的には、チケット、トレーディングカード、写真などが該当します。
※金券類はメルカリでの取引が禁止されています。またチケット類も条件によっては違反となる場合があります。詳しくはリンクからメルカリのヘルプをご確認ください。
ミニレターの注意点
配送は通常の定形郵便等と同じになるため、メルカリの匿名配送はできません。また配達状況の追跡サービスもありませんし、荷物の補償もありません。
また、封筒は普通の紙製のため、雨などで中身が水に濡れる可能性があります。発送する際は、あらかじめ商品をOPP袋などに入れて水濡れ対策をするのがおすすめです。
▲このような袋に入れておくと、水濡れ対策もばっちり!
また、重さが25gを超えると定形外郵便の140円が適用されてしまいます。あらかじめOPP袋も含めた状態で重量を計測しておくことも重要です。もし25gを超えてしまう場合は、110円で送れる定形郵便を選択しましょう。
最後に…郵便料金の値上げについて
郵便料金は、2024年10月1日より値上げすることになっています。それ以前のミニレターは63円でしたが、今後は85円となります。定形郵便等も値上げとなるため、今後もミニレターが最安値であることは変わりませんが、ご注意ください。
なお、値上げ前に購入したミニレターを10月1日以降に使用する場合は、差額の22円分の切手を追加で貼ればそのまま使用することができます。
メルカリで売れた商品を少しでも安く発送するために、みなさんもミニレターを活用してみてくださいね!