この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/16

この記事は約2分で読めます
要約
職場で価値観の違う人と仕事をするとストレスが溜まりますが、価値観の合う人とは成果も違います。
今回、この気づきをもとに記事を書きました。
読んでいただいた方にとっても、何かのヒントになれば幸いです。
多分、稼ぐ力の話にも繋がってくる・・・はず😂!
【結論から】
・価値感が違う人とは一緒に仕事しないほうが良い🤣w
前提
本業とは別に、あるプロジェクトで数名で一緒に活動していました。
先日、そのプロジェクトが終了して、あることに気がつきました💡
🔑 みんな価値感が近い
価値観が近いとどうなる?
・熱量が凄い
・コミュニケーションにおいてストレスゼロ
・方向性のすり合わせが要らない
・一緒に活動していて楽しい
・もっとやりたい
・お金を貰えなくてもやりたい
話が変わって、職場には価値感の合わない人がいます😂
・その人と話したくない
・その人のことが頭から離れない
(恋人かw)
・とにかくストレス
・とにかく短時間で仕事を済ませたい
上記を踏まえた上で
学長が、以前というか今でもライブでお話していますが
「価値感の近い人を大事にしている」(ニュアンスが違ったら、すみません💦)
その意味がようやく分かりました・・・
結果も変わります・・・😂
最近の違和感の正体がこれだったのか!と気づいた瞬間でした👀

続きは、リベシティにログインしてからお読みください