- 投稿日:2024/08/17
- 更新日:2025/10/12
はじめに
こんにちは❗ミミと申します。
今回は、前半で川遊びの中で感じた"もしや探究心⁉️”について、子どもの行動と親の気づきを「家での様子」と「川遊びでの様子」を比較しながらお伝えします。
後半は、自然を相手にする川遊びだからそこそ大切な準備についてもまとめました。
誰かのお役に立てれば幸いです☺️
🏠️家遊びの様子
🔹 家は生活の場。場所や物の用途がほぼ決まっていて、子どもにとって遊び 方に限界がある。
🔹 探求心の塊のような子どもに、親側も対応に限界を感じる。
夏休みの初め、日中は暑くて家の中で過ごす時間が多くなりました☀️
家では、お気に入りのおもちゃでしばらく遊んでも、探求心が止まらず日用品や飾り物まで興味の対象を広げ、あっという間に足の踏み場がなくなります😇
親が炊事をしていれば「やりたい!」と参加したがり、最初は微笑ましくても、だんだんと親も限界に…。
子どもは「教えられる」のが苦手なようで、つい動画視聴が長くなりがちなり、運動不足や「動画見たい!」の連発に少し危機感を覚えるように…
続きは、リベシティにログインしてからお読みください