この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/18
  • 更新日:2024/09/08
防災ボトルを準備して、日常生活での防災対策をしてみよう!

防災ボトルを準備して、日常生活での防災対策をしてみよう!

会員ID:XXbVqe2Z

会員ID:XXbVqe2Z

この記事は約10分で読めます
要約
通勤・外出時の災害に備えた防災アイテム! 鞄にサッと入れてお手軽に持ち運べる防災ボトルの作り方を紹介。 警視庁が推奨している防災グッズや 実際に自作するときに気をつけたポイント、 費用の詳細や選んだ理由など。 普段から持ち運べる防災対策、皆さんもしてみませんか?

はじめに

いつどこで起きるかわからない自然災害。

万が一に備えて、自宅に防災バッグや非常食などの準備されている方は多いでしょう。

しかし、それらを持ち運んで普段から日常生活をおくられる方は少ないかと思います。


今回は出勤などの外出時でも防災対策がしやすいように、手軽に持ち運びができる防災ボトルについて記事にしました。

どなたか一人でもお役に立てれば幸いです。


防災ボトルとは?

防災ボトルとは、主に500mlのウォーターボトルに緊急時の防災グッズを詰め込んだものです。

カバンにサッと入れることができて持ち運びがしやすい手軽さが魅力的です。

普段から持ち歩くことで防災対策になり、災害時の初期対応に役立ちます。


警視庁も推奨する防災ボトル

防災ボトルは警視庁でも推奨されています。

警視庁の防災ボトルに関する情報は、警視庁災害対策課の公式Xアカウント(旧Twitter)@MPD_bousaiから発信され続けています。

2022年4月頃に防災ボトルについての投稿がなされ、大きな反響を呼びました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:XXbVqe2Z

投稿者情報

会員ID:XXbVqe2Z

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:hd5Brwam
    会員ID:hd5Brwam
    2025/02/27

    防災リュックは作っていて、家の備蓄も準備していましたが、 お出かけ用の防災ボトルはまだ作ってなかったのでとても参考になりました🙏 警視庁の防災ボトルについても載っていたし、 実際に作られたふくろーさんの考えや感想も書かれていてわかりやすかったです! 100均に行ったときにこの記事を開いて買い集めようと思います。 ためになる記事をありがとうございました😊

    会員ID:XXbVqe2Z

    投稿者

    2025/02/28

    ちゃげしずさん、コメントありがとうございます🙏✨ 外にいる時に災害に遭ったら怖いなとおもって防災ボトルを作ってみました! 参考になってよかったです😊 素敵な防災ボトルができますように! (∩^o^)⊃━☆゜.* ゚ .*・。゚

    会員ID:XXbVqe2Z

    投稿者

  • 会員ID:hlB0xSQy
    会員ID:hlB0xSQy
    2024/09/09

    具体的な商品や金額を教えてもらえて参考になります🙏 防臭袋はそんなに気にしていなかったんです。 マップをcanvaで作成する点は 情報収集と検証、持っている技術をふんだんに使って備える ふくろーさんの素敵なところが出ていますね🥰 貴重なお話をありがとうございます😊

    会員ID:XXbVqe2Z

    投稿者

    2024/09/10

    さっちゃんさん、コメントありがとうございます😆💕 参考になってよかったです✨ Bosは本当に臭わなくてオススメです👍✨ たくさんほめられた...! (⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝)テレッ こちらこそお読みいただきありがとうございます🙏💕

    会員ID:XXbVqe2Z

    投稿者

  • 会員ID:CtLONwNY
    会員ID:CtLONwNY
    2024/09/08

    先日地震の後、数日水が飲めませんでした。防災対策大切だと実感して少しずつ対策しています。 携帯トイレ、セリアにあるのですねー! 50円の羊羹は見たことなかったので探してみます😃

    会員ID:XXbVqe2Z

    投稿者

    2024/09/08

    和香さん、コメントありがとうございます😆✨ 私も先日の地震から防災対策はじめました✊ 50円羊羹はダイレックスにありましたよ!同じ物が70円で売っているお店もありました😳 パプちゃんとチャッピーに防災について尋ねまくっています🤣

    会員ID:XXbVqe2Z

    投稿者

  • 会員ID:RIcJk6zv
    会員ID:RIcJk6zv
    2024/09/08

    写真付きで具体的にに教えてくださってわかりやすかったです😊 使いやすそうなので同じボトルで準備しようと思います😊役に立つ記事ありがとうございました🙇

    会員ID:XXbVqe2Z

    投稿者

    2024/09/08

    おかなこさん、コメントありがとうございます😆✨ こちらこそお読みいただきありがとうございます🙏💕 お役に立ててよかったです!😊

    会員ID:XXbVqe2Z

    投稿者

  • 会員ID:0HdL1Xf9
    会員ID:0HdL1Xf9
    2024/08/18

    ありがとうございます! 密かにリベッターの写真を見ながら真似して準備を初めてました。 コレで堂々とマネさせていただきます。予算も書いてくださっているので、大変助かります。

    会員ID:XXbVqe2Z

    投稿者

    2024/08/18

    コメントありがとうございます! 真似してくださっていたんですね😆🙌✨ 予算については、購入したけどボトルに入れられなかったものも含めると3000円超えていました😅

    会員ID:XXbVqe2Z

    投稿者

  • 会員ID:2AlFhMeY
    会員ID:2AlFhMeY
    2024/08/18

    とても参考になりました。早速作りたいと思います。ありがとうございました。

    会員ID:XXbVqe2Z

    投稿者

    2024/08/18

    コメントありがとうございます! 看護師をされている方のお役に立ててとても嬉しいです🙌😄 色々調べながら作ってよかったです🥰

    会員ID:XXbVqe2Z

    投稿者

  • 会員ID:KWHpANyo
    会員ID:KWHpANyo
    2024/08/18

    すごいです🫢参考になりました。 最近の地震や台風から身近に防災を感じる中で、「防災ボトルって何だ?」とつぶやき見ながら気になってました🫢 職場(学校)でも子どもや同僚へ防災意識を高めるために作成から取組むのは良いと感じました😁職場でも案にして見ます👍 ありがとうございました😊

    会員ID:XXbVqe2Z

    投稿者

    2024/08/18

    コメントありがとうございます!😆💕 子どもの場合はケガをする機会が多いと思うので、アルコール消毒綿や絆創膏を少し多めに入れて普段使いしやすい用にしておくと生活に身近になって良いかなと思います🤔 好きなお菓子を入れておけば、小さな子でも自宅に置き忘れしづらいかも👍✨

    会員ID:XXbVqe2Z

    投稿者