この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/17
【受験生必見】有料級!国立大学に合格するために自分がやったこと(教科別にも解説)

【受験生必見】有料級!国立大学に合格するために自分がやったこと(教科別にも解説)

  • 1
  • -
会員ID:zNI2GS09

会員ID:zNI2GS09

この記事は約7分で読めます
要約
私は国立大学を目指していましたが、高校3年春にはセンター試験合計点500点前後だったのを本番までに200点伸ばしました!継続の難しさや不安、何から始めればいいのかわからなく行き詰まった方や、保護者の方、ぜひご覧ください!

ここでは私の大学受験に向けた受験勉強の体験談に基づいて、当時の先生方の言葉などを入れながらお話していきたいと思います。

簡単に

私は普通高校に通っていました。大学進学を目指しておりましたが、バスケ部に所属していたため、高校2年生までは課題をこなすこととテスト勉強くらいしかしていませんでした。

高校3年になる前の春休みから”受験勉強”を始めた気がしますが、当時は国公立大学には行けそうもないくらいの偏差値でした、、

ちなみにうちは家庭があまり裕福ではなかったため、私立大学や専門学校という選択肢はありませんでしたし、大学には行ったほうがいいという考えからもし受験に失敗した場合は浪人して国公立を目指しかありませんでした。

いちばん大事なこと

受験勉強においていちばん大事なこと、それは

実る努力を何があっても続ける継続力です!

当時先生に言われていた言葉に、勉強を始めてすぐに結果は出るわけがない。結果につながるまで、少なくとも3か月、長ければ半年かかると言われました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:zNI2GS09

投稿者情報

会員ID:zNI2GS09

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません