この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/17
好きを仕事にできる人の考え方3選!

好きを仕事にできる人の考え方3選!

  • 1
  • -
会員ID:ZCzJdzt6

会員ID:ZCzJdzt6

この記事は約4分で読めます

 みなさんこんにちは^^

 「好きを仕事にする」というキーワードを子どもたちによく言っているヒロ猫です。

 でもまあ、なかなか難しいよね~というのも事実。

 私自身は好きで得意なことをお仕事にできていますので、子どもたちにもそういう人生にしてもらえたらなぁ。

 好きを仕事にするために必要なマインド、考え方について今日はまとめてみました。

 参考文献はこちら!2000009483509.jpgではこの本から、私が特に大事だなと思ったところを解説します!


1. 高いレベルの欲求を持とう

 好きなことを仕事にするには、まず高いレベルの欲求を持つことが重要です。

 アメリカの心理学者アブラハム・マズローの欲求5段階説によれば、生理的欲求や安全欲求から始まり、社会的欲求、承認欲求、自己実現欲求へと進む必要があります。

 高いレベルの欲求を持つことで、自己実現に向けた努力が始まり、やりたいことが見つかるかもしれません。

 自分の限界を超え、成長を目指すことが、より満足のいく仕事につながります。🧗‍♂️

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZCzJdzt6

投稿者情報

会員ID:ZCzJdzt6

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません