この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/17
- 更新日:2024/08/18

この記事は約4分で読めます
みなさんこんにちは^^
学長は「まず500万円作ろう!」と言われていますね。
資産形成の上で重要な「核」となるのが500万円です。
雪だるまに例えると、最初につくる20cmくらいの雪玉です。大きな雪だるまを作ろうと思ったら、核となる雪玉が必要です。資産形成も500万円貯めることができればうまくいくというわけですね。
今回は 35歳で貯金500万円を達成した場合、65歳時点で資産どれくらいあるの?というシミュレーション をしてみました。
**はじめに**
今日は「35歳で貯金500万円作れていたらどうなるのか?」というテーマでお話しします。月々3万円の積立投資で、年利5%を仮定すると、10年半で500万円になります。大学卒業後、22歳からスタートすれば35歳までに500万円の貯金は可能です。今回はその資産の運用シミュレーションを見ていきましょう。
**1. 資産形成のプロセス**
最初の3年間は投資せずに100万円を生活防衛費として確保します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください