この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/02
  • 更新日:2024/10/05
【体験談】録音スタジオで収録した所感をシェアします( *•ᴗ• )ゞ

【体験談】録音スタジオで収録した所感をシェアします( *•ᴗ• )ゞ

会員ID:jKkM3cg8

会員ID:jKkM3cg8

この記事は約5分で読めます
要約
先日、録音スタジオで台湾語のナレーション収録のお仕事をいただきました。 めったにない経験なので、スタジオの中はどんな感じか、収録の流れと感じてきたことをまとめてみました。 副業などで音声を収録する際のご参考にどうぞ!


ナレーション収録のきっかけ

私は普段、副業で中国語(台湾華語)翻訳をしていますが、取引先の中に、外国語ナレーター・外国語声優に関わる業務を携わっているところもあります。

今回は、そういった取引先から「企業のプロモーションPVの外国語ナレーション」のオファーが来たので、録音スタジオへ出向くことになりました☆


収録スタジオの録音室はこんな感じ

録音スタジオと言えば、
声優さんの仕事場やラジオ、バンドの録音室のイメージが真っ先に浮かび上がりそうですね。

実際、配置はスタジオごと・用途ごと変わったりします。

今回、私が訪れた録音スタジオの録音室は映像ナレーションに向ける録音室です。

1000018259.png【窓】
向こう側にはディレクターやクライアントたちが控えています。

【テーブルと壁にあるモニター】
ナレーションを当てる映像が映ります。

【マイク】
高級なやつ。小さい音でも拾っていきます。

【カフレバー、キューランプ】
カフレバーは、音声をマイクに通して流すかどうかのスイッチ。
キューランプは読み始めのサインを出すための合図ランプ。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:jKkM3cg8

投稿者情報

会員ID:jKkM3cg8

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:2crYzqbc
    会員ID:2crYzqbc
    2024/09/23

    ちぃさん、体験談の共有ありがとうございます。観察力が素晴らしいと思いました✨ 私も以前、スマホ操作のレクチャーを、地元のケーブルテレビのスタジオで音声収録したことがあります。 自分の声はやはり恥ずかしいものですね😅

    会員ID:jKkM3cg8

    投稿者

    2024/10/01

    はるのそらさん、レビューありがとうございます! テレビのスタジオでの収録なんてすごすぎます! 録音設備を通すといつもの声と違うように聞こえるし、活舌悪いなー抑揚ないなーとかはっきりわかっちゃうので本当に恥ずかしくて穴に潜りたいです(/ω\)

    会員ID:jKkM3cg8

    投稿者