この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/18

この記事は約19分で読めます
要約
社会人が独学で資格試験に合格するために必要なもの・不要なものをそれぞれ2つずつ紹介します。
長い内容になってしまいました。目次・ブックマーク等を活用して、本を読むようにゆったりとご覧ください。
【筆者の実績】
公務員試験、行政書士試験、FP3級、FP2級を完全独学合格。
はじめに
「資格試験の勉強を始めたいけど、予備校に通うお金はない…」
「働きながら独学で勉強するモチベーションが続かない…」
そんな方々のために、本記事では社会人でも独学で資格試験に合格するために必要なもの・不要なものを私の独断と偏見と主観でそれぞれ2つずつ紹介します。
はじめに結論、次にその詳細、最後に私の実績を記載します。かなり長い文章になってしまいましたので、目次やブックマーク等を活用して読み進めてくださいね。
※本記事はあらゆる資格試験に共通する事項であると考えていますが、文章の構成上、私が受験した「行政書士試験」をベースに例え話等をしていきます。
結論:合格に必要なもの・不要なもの
まずは結論から。
合格に必要なものは①受験目的②勉強管理アプリ(筆者は「スタディプラス」推し。)
合格に不要なものは①SNSの勉強用アカウント②直前期の教材の買い増し
以上です。
お時間のない人はここまででOKです。ありがとうございました。もう少しお時間をいただける方は次で詳細を解説していきます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください