• 投稿日:2024/09/28
  • 更新日:2025/06/20
東大卒が考える東京大学を卒業するメリット

東大卒が考える東京大学を卒業するメリット

会員ID:a1VvzN39

会員ID:a1VvzN39

この記事は約13分で読めます
要約
東大卒の私が、独断と偏見で東京大学を出てよかったと思うメリットを徒然なるままに書きました。 大人の方には、へぇそうなんだとトリビア的に。これから大人になる方は、ぜひ参考にして選択肢の一つにしてみてください。辛い道程ですが後悔はさせません。

1. はじめに

よく「大学なんか行かなくても成功できる」なんていう話を聞きます。確かに、そういう人はいるでしょうけれど、果たして大学に行かなかった人の内のどれくらいが「成功」できているのでしょうか。

誤解を恐れずに敢えて言います。確かに、勉強しなくても入学できる大学や、お金を払えば入学できるような大学に行く価値はないと思います。しかし、東大、京大などの有名国立大学であれば、入学し、そこで勉学に励み、卒業する過程でたくさんのものを得ることが可能です。

もう20年も前のことになりますが、実は私は東京大学に通っていました。20年も経過しましたので、様々な状況は変わってきているかもしれませんが、日本の社会システムが根本的には変わっていない以上、東大や京大を卒業することは、今でもかなりのメリットがあると考えます。

2. 東大合格までに得られるもの

私は、東大、京大などの国立大学が、慶応、早稲田のような私立大学と決定的に違うと思うところが一つあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:a1VvzN39

投稿者情報

会員ID:a1VvzN39

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:LL1O6710
    会員ID:LL1O6710
    2025/06/20

    軍曹さん、こちらの記事、帰宅した高3娘が見つけて一緒に拝見しました。 「この人、めっちゃ勉強してるよ、すごい!」と大盛り上がり中です。 理一志望です。頑張ってもらいます😆

    会員ID:a1VvzN39

    投稿者

    2025/06/20

    娘さん理系女子なんですね!うちの妻は京大の理系です。自動車関連の大手で設計をしています。 最近は女性でも活躍の場がたくさんあるので、東大はよいですよ。 東大卒女子は、並の男たちからはコンプレックスで敬遠されがちですけど、在学中にいい旦那候補を捕まえれるので一生安泰です(笑)

    会員ID:a1VvzN39

    投稿者

  • 会員ID:E6byYM8A
    会員ID:E6byYM8A
    2024/10/03

    とても面白い記事ありがとうございました😊 私も東大ではありませんが、似た状況を経験しています。地頭の良さは否定しませんが、それ以上に徹底的に努力する人が多く、それが自然な環境です。 もちろん、一度見たものは全て記憶している人や英語の授業だけでTOEIC満点の天才もいますが、そういう人は1割くらいなもので残りの大多数はいわゆる普通の人だけど努力のスキルが極めて高いです。 結局は学歴に関係なく徹底的にやり続ける人が成果を出していくのだと思います。 一度社会人になってから大学に再入学した同級生がよく言っていたのは”仕事で成果を出し続ける奴は効率の良い奴や地頭が良いなどではない。24時間仕事のことを考え続けている奴だ”と言っていて記事に通じるものを感じました。

    会員ID:a1VvzN39

    投稿者

    2024/10/04

    ありがとうございます まさにおっしゃる通りで、徹底的にやり続けることが本当に大事ですね。誰かに教えてもらって、その通りやったら上手くいくような魔法のテクニックなんて存在していなくて、ただ我武者羅に努力する以外に方法はないっていうことを、もっと皆さんに知ってもらえると良いのですが。

    会員ID:a1VvzN39

    投稿者

  • 会員ID:rGXEZYMK
    会員ID:rGXEZYMK
    2024/09/28

    学歴の話、今まで色々読んできましたが、その中でも読み物としてめっちゃ面白かったです!(視点が違う?) 一部の超頭のいい人除いたら、色んな事を犠牲にして勉強してると、よくわかりました。

    会員ID:a1VvzN39

    投稿者

    2024/09/29

    勉強のし過ぎでジーパンの尻に穴があいたり(貧乏ゆすりしすぎ)、図書館で勉強中に「今地震きたっ!?」と叫んで立ち上がったり(睡眠不足で脳内が揺れている)、やべー友達がたくさんいます。私は引きこもりすぎて幽霊扱いです。

    会員ID:a1VvzN39

    投稿者

  • 会員ID:zNgGKqND
    会員ID:zNgGKqND
    2024/09/28

    圧巻の6000文字超え、曹長かっこよー!偏差値の向こう側の神々の営みを覗いた気分です^^貴重なお話をありがとうございます。職場で東大の広報誌も話題になっておりまーす!

    会員ID:a1VvzN39

    投稿者

    2024/09/29

    何かにこだわって掘り下げることが好きな人が多いので、みんな特定分野のマニアだったりします。ほじくってみるとみんなオカシイんですよ。

    会員ID:a1VvzN39

    投稿者

  • 会員ID:unvkyZJY
    会員ID:unvkyZJY
    2024/09/28

    東大卒の方の実際の話を知ることができて、すごく面白かったです!!えげつない話も気になります。 私は真面目に受験勉強しなかったので、目標に向かってコツコツ学んで来られた方はとても尊敬します 貴重な経験をシェアしていただきありがとうございます。

    会員ID:a1VvzN39

    投稿者

    2024/09/29

    自慢みたいで嫌味っぽい記事になるかなと思って迷ったんですが、楽しんでいただけたようでよかったです! お子さんがもし、読書とか勉強とかに興味のある子でしたらぜひ。

    会員ID:a1VvzN39

    投稿者

  • 会員ID:uDtWlipW
    会員ID:uDtWlipW
    2024/09/28

    参考になりました。ありがとうございます。周囲に東大卒はそれなりにいて話す機会もあるのですが、似たようなことを言っています(私は東大卒ではありません)。 書かれていないことで1点、個人の意見を残しておきます。 それは、子供が勉強を出来るのなら、中学受験を考えてもいいのでは、ということです。 今高2の息子が通っている中高一貫校は半分弱が東大に進学するのですが、東大受験(か医大)がデフォルトになっています。 カリキュラムは自由度が高く、先生も書籍を出すような方が多くいます。在籍する生徒や親との話もとても参考になります。 現在の東大生は私立の中高一貫校の卒業生がかなりの割合を占めています。そして彼らは大学に進学しても高校の人間関係をそれなりに引き継ぎ人生を歩んでいくようです(2月の勝者というマンガの最終巻で、開成学園を受験した父親のエピソードとしても出ていました) お金はかかりますが(昨年はベースで120万円程)、リベで学び実践できれば学費を捻出するのは可能だと感じます。 試行錯誤しながら小金持ち山へ到達した私からすれば、リベの豊富なコンテンツは何とも羨ましい限りです。

    会員ID:a1VvzN39

    投稿者

    2024/09/29

    子供の頃から優れた環境で勉強ができて、良い人間関係ができるのは良いですね。私は、不良が校庭をバイクで走り回る地方の底辺の公立中学校だったので、うらやましく感じます。

    会員ID:a1VvzN39

    投稿者

  • 会員ID:vpKpJGrJ
    会員ID:vpKpJGrJ
    2024/09/28

    私の周りには東大の知り合いはいないので、別世界のお話を聞けてとても新鮮で面白かったです!

    会員ID:a1VvzN39

    投稿者

    2024/09/29

    よく「東大すごいねー」とか言われるんですが、「何がすごいかわかっとらんやろっ!」と思っていたのでこの記事を書きました。楽しんでいただけてよかったです!

    会員ID:a1VvzN39

    投稿者