この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/20
- 更新日:2024/08/20

この記事は約2分で読めます
要約
MacBookでスクリーンショットを撮ると、デスクトップに置かれていってすぐごちゃごちゃ…
ちょっとストレスじゃないですか?
指定したフォルダに自動的に入る方法があるので、共有します!
こちらの記事を読んでほしい方
✅ MacBookを使い始めたけど、まだ慣れていない方
✅ デスクトップはきれいにしておきたい方
✅ スクショは一箇所にまとめておきたい方
まずは、基礎をさらっと
・画面全体をスクリーンショット(画面キャプチャ)を撮る
Command+Shift+3を同時押し
撮れるもの(イメージ)
・画面の一部をスクリーンショット(画面キャプチャ)を撮る
Command+Shift+4を同時押し
カーソルが[矢印]から[+]マークに変わるので、切り取りたい部分の左上に合わせて、クリック&右下までドラッグ(ボタンを押したまま動かす)をします。
撮れるもの(イメージ)
これを特定のフォルダにまとめておきたい!
初期設定だと1枚ごとにデスクトップに増えていくのですが、画面がすぐごちゃごちゃするし、一括でどこかのフォルダに自動で入ってくれよ!って思ってしまいます。
やり方
Command+Shift+5を同時押し

続きは、リベシティにログインしてからお読みください