この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/22
  • 更新日:2024/08/22
火災保険の見直しは今がチャンス!10月の値上げ前に賢く備えよう

火災保険の見直しは今がチャンス!10月の値上げ前に賢く備えよう

会員ID:LCquJPoM

会員ID:LCquJPoM

この記事は約5分で読めます
要約
10月1日に複数の保険会社で火災保険料の一斉値上げが行われます。その前に現在加入している保険は見直すべき?それとも今のまま継続するべき?この記事を読むことで、火災保険料の仕組みを知り、ベストな見直しのタイミングが分かります。今こそ、賢く備えるチャンスです!

はじめに

我が家では最近、火災保険の見直しを行いました。その際、今年10月に複数の保険会社で火災保険料の値上げが予定されていることを知り、条件次第では値上げ前に見直した方が保険料を抑えられることが分かりました。


そこで、他の方々も見直しをすることで、よりお得に火災保険に加入できるのではと思い、この記事を執筆しました。


火災保険料の仕組み

火災保険料は「保険料率」に基づいて決定され、その保険料率は「純保険料率」と「付加保険料率」で構成されています。


保険料率 = 純保険料率 + 付加保険料率


純保険料率:事故が発生した際に、保険会社が支払う保険金に充てられる部分です。「参考純率」をもとに算出されます。

付加保険料率:保険会社が保険事業を行うために必要な経費に充てられる部分で、各保険会社が独自に算出します。

この2つが合わさって保険料率が決まり、その結果、最終的な保険料が決まります。参考純率は、所在地、建物の構造、築年数、水災被害のリスク度合いなどに基づいて決められます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:LCquJPoM

投稿者情報

会員ID:LCquJPoM

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:hBRWQUTs
    会員ID:hBRWQUTs
    2024/08/24

    ゆっこさん、参考になる投稿ありがとうございました😊 改定の影響はかなり大きいですね😓分かり易くご説明いただいていたので、ちゃんと理解したうえで火災保険の検討ができそうです。 勉強になりました。ありがとうございました✨

    会員ID:LCquJPoM

    投稿者

    2024/08/24

    前回に引き続き、レビューありがとうございます🙏✨ 私も実際に見直しをするまで、加入のタイミングによって同じ補償内容でも保険料に差があることを知らなかったので、とても驚きました💦 ゆきぱぱさんも、ベストのタイミングで火災保険の検討ができますように😊✨

    会員ID:LCquJPoM

    投稿者

  • 会員ID:Qx63nMWm
    会員ID:Qx63nMWm
    2024/08/22

    自分も火災保険が来年9月満期なので、継続か新契約かで今後5年間の保険料のシミュレーションしてみたところ、新契約した方が総額で安かったので、今回新契約することにしました!正に学長が仰る「トータルで考える」にあてはまるものの一つだと思いました(^^)

    会員ID:LCquJPoM

    投稿者

    2024/08/22

    レビューありがとうございます🙏✨ また、早速試算していただきありがとうございます! 少しでも固定費削減のお役に立てたのであれば幸いです☺️

    会員ID:LCquJPoM

    投稿者