この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/22
記憶の定着率が劇的に上がる!科学的学習メソッド

記憶の定着率が劇的に上がる!科学的学習メソッド

  • 4
  • -
会員ID:zbncd4T1

会員ID:zbncd4T1

この記事は約10分で読めます
要約
私なりに効率の良い勉強法についてまとめました。

前書き

リベの皆さんは簿記やFPの資格勉強のほかたくさん勉強をしていると思います。


そこで質問なのですが皆さんは勉強をするとき、どのような方法でやっていますか?


何回も教科書を読む?何回もノートに書くことで覚える?とにかく気合いでやる?


様々な勉強法がある中で、どうせなら効率のいい方法で勉強ができればいいですよね?そうすれば短い時間で多くのことを覚えることができ、空いた時間で他の勉強や違うことができます。


そこで今回は私なりにいろんな勉強法を調べ実践してきた中で特に役に立った2013年ケント州立大学メタ分析の研究論文を参考に「自分なりにしっくりきた勉強法」の記事を書いていきたいと思います!

効果の薄かった勉強法

まず初めに効果の薄い勉強法はどんなものがあるのかです。

私もやっていたものがたくさんあります。

日本の学校でもやりがちなことが多くあるので一つづつ見ていきましょう。


① 要約

これは教科書や参考書の内容をわかりやすいように噛み砕いてノートにまとめる勉強法になります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:zbncd4T1

投稿者情報

会員ID:zbncd4T1

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません