この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/22
この記事は約10分で読めます
要約
私なりに効率の良い勉強法についてまとめました。
前書き
リベの皆さんは簿記やFPの資格勉強のほかたくさん勉強をしていると思います。
そこで質問なのですが皆さんは勉強をするとき、どのような方法でやっていますか?
何回も教科書を読む?何回もノートに書くことで覚える?とにかく気合いでやる?
様々な勉強法がある中で、どうせなら効率のいい方法で勉強ができればいいですよね?そうすれば短い時間で多くのことを覚えることができ、空いた時間で他の勉強や違うことができます。
そこで今回は私なりにいろんな勉強法を調べ実践してきた中で特に役に立った2013年ケント州立大学メタ分析の研究論文を参考に「自分なりにしっくりきた勉強法」の記事を書いていきたいと思います!
効果の薄かった勉強法
まず初めに効果の薄い勉強法はどんなものがあるのかです。
私もやっていたものがたくさんあります。
日本の学校でもやりがちなことが多くあるので一つづつ見ていきましょう。
① 要約
これは教科書や参考書の内容をわかりやすいように噛み砕いてノートにまとめる勉強法になります。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください