この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/26
育休中はボーナスアップ!?その理由と実例

育休中はボーナスアップ!?その理由と実例

  • -
  • -
会員ID:l1ezt5Os

会員ID:l1ezt5Os

この記事は約2分で読めます
要約
私は2023年6月から育休を取得しました。 すると、ボーナスが10万円以上増えました! 育休を考えている方は必見! なぜ育休をとるとボーナスが増えるのか、そのカラクリをお話します。

1.賞与アップ

会社勤めをしている私(夫)は、2023年6月から育休をとりました。

すると、なぜか6月の賞与が13万円増えたのです!?

なぜ育休をとったら賞与が増えるの?

そのカラクリを説明していきましょう!

2.賞与アップの理由

【育休中は非課税だから】

育休中は社会保険料が免除されます。つまり、賞与からの天引きが無いので、もらえる額が実質上がったということです。我が家はこの制度のおかげで13万円得をすることができました。

※社会保険料とは…健康保険、厚生年金保険、介護保険など、社会保険制度に加入した人が支払う保険料のことです。

※社会保険料は非課税だけど、所得税は払う必要があります。

3.社会保険料免除の要件(賞与の場合)

以下の3つを満たす必要があります。

①賞与月の月末時点に育休を取得していること

②育休期間が1か月を超えること

③会社(事務など)と相談して社会保険料免除の申請をする

4.私が後悔したこと

第一子は2020年の12月に誕生しました。でも、その時は育休をとりませんでした。私が育休を取ったのは第二子の時だけです。もし、第一子の時も育休をとっていたら10万円以上得していたのに…。何よりも奥さんがもっと助かっていたと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:l1ezt5Os

投稿者情報

会員ID:l1ezt5Os

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません