この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/26
  • 更新日:2024/09/02
実体験⑤:断捨離編:夫婦で「ラクマ+メルカリ」分担した断捨離の勧め。

実体験⑤:断捨離編:夫婦で「ラクマ+メルカリ」分担した断捨離の勧め。

  • 1
  • -
会員ID:vNtxTQTW

会員ID:vNtxTQTW

この記事は約16分で読めます
要約
「ラクマ」と「メルカリ」を利用して、夫婦で断捨離を行った経緯のご紹介です。「フリマアプリ」の基本やメリット・デメリットも簡単にまとめています。最後には、一部販売実例も記載していますので、参考までに。


⓪:【まえがき】


不要になった家庭用品などのモノを、簡単に売れる「フリーマーケットアプリ(フリマアプリ)」が全国的に普及して久しいです。


私にとっては、「ラクマ」「メルカリ」の2つのアプリが、その代表格です。(昔は、「ジモティ」や「ヤフオク」も使っていました。)


それぞれユーザー数が格段に増えており、商品の「出品数」や「扱う種類」に関しても、日々増加しています。(ラクマ月間利用ユーザー数:約500万人前後~。)


「読まなくなった書籍」や「着なくなった服」など、断捨離として早期廃棄でもいいのですが、折角なら世の中の必要な人に売って、少しでも「貯金」なり「投資」なりできると良いですよね。


今では、匿名での「完結取引」ができたりと、一昔前よりトラブル防止性や、保証内容の充実など、日々よりよいシステムになっていると感じます。(また、ユーザー数が多いと、より売れる可能性が高くなります。)


勿論、「出品手間」や「手数料」が発生したり、取引ですので何某かの「クレーム」がでる場合など、デメリットもあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:vNtxTQTW

投稿者情報

会員ID:vNtxTQTW

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません