この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/27
  • 更新日:2024/09/02
【進む?待つ?】高速道路が通行止めになったときの乗り継ぎ利用法

【進む?待つ?】高速道路が通行止めになったときの乗り継ぎ利用法

会員ID:l65BwAqo

会員ID:l65BwAqo

この記事は約6分で読めます
要約
この記事では、高速道路で通行止めに遭遇したときの判断に役立つ「乗継調整」について紹介します。

はじめに

高速道路を走行中、電光掲示板に通行止めの情報を発見!

目的地は通行止め区間のずっと先だけど、どうしよう?

いったん高速道路を降りて一般道を走り、通行止め区間の先にあるインターチェンジから再び高速に乗る方法もあるけど、それだと通行料が高くなるんじゃないかな?

やっぱり、通行止めが解除されるのを待つべき?

そこで今回は、高速道路で通行止めに遭遇したときの判断に役立つ「乗継調整」について紹介します。

長距離逓減制と乗継調整とは?

まず初めに、高速道路料金に関係する「長距離逓減制」と「乗継調整」について、簡単に説明します。

通行料金の長距離逓減制

高速道路の通行料金には、一定距離を連続して利用すると割引が適用される「長距離逓減制(ちょうきょりていげんせい)」が導入されています。

つまり、高速道路を途中で降りずに長く走れば走るほど、通行料金が安くなる仕組みです。

そのため、高速道路を一度降りてから再び乗り直した場合、直通した場合よりも料金が高くなることがあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:l65BwAqo

投稿者情報

会員ID:l65BwAqo

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:FEAwD9Dt
    会員ID:FEAwD9Dt
    2025/03/08

    とても参考になりました! 高速道路が通行止めは 急になる場合ありますね! すごく詳しく書いていて 勉強になりました! ありがとございます😊 それから、事後報告になりましたが 私のノウハウ図書館記事に すごく勉強になったので はるかたさんの記事のリンクを貼りました リンクを勝手に 貼ってしまい申し訳ありません🙇 ご迷惑でしたら、すぐに削除します🙇

    会員ID:l65BwAqo

    投稿者

    2025/03/08

    まめしばさん いつもありがとうございます🙏 一般道に比べ、高速道路は事故が起きた際の迂回路が限られてしまいますね💦 その際の判断について、この記事がお役に立てれば嬉しいです😊 リンクも貼っていただき、ありがとうございます🙇‍♂️ ぜひ遠慮なく、どんど活用してください!

    会員ID:l65BwAqo

    投稿者

  • 会員ID:2n17Oshj
    会員ID:2n17Oshj
    2024/08/27

    高速で事故や天候で降ろされることも何度かあったのですが、再度乗り直しても料金が変わらないということがわかり安心しました。調べてなかった事案だったのでこれでスッキリです。Myルートの通知が届くのも良いですね、さっそく登録してみます。有益な情報ありがとうございました。

    会員ID:l65BwAqo

    投稿者

  • 会員ID:R1AqWZr3
    会員ID:R1AqWZr3
    2024/08/27

    >料金表示器には調整前の金額が表示されますが、請求時にはクレジットカード会社などから調整後の料金に修正されます。 見た目高いままだけど、ちゃっと元の金額で請求するよ・・って よくあるパターンですね。 表示金額も修正するとプログラムが大きくなってコストがかかるからでしょうね。

    会員ID:l65BwAqo

    投稿者