この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/27
- 更新日:2024/09/02

はじめに
高速道路を走行中、電光掲示板に通行止めの情報を発見!
目的地は通行止め区間のずっと先だけど、どうしよう?
いったん高速道路を降りて一般道を走り、通行止め区間の先にあるインターチェンジから再び高速に乗る方法もあるけど、それだと通行料が高くなるんじゃないかな?
やっぱり、通行止めが解除されるのを待つべき?
そこで今回は、高速道路で通行止めに遭遇したときの判断に役立つ「乗継調整」について紹介します。
長距離逓減制と乗継調整とは?
まず初めに、高速道路料金に関係する「長距離逓減制」と「乗継調整」について、簡単に説明します。
通行料金の長距離逓減制
高速道路の通行料金には、一定距離を連続して利用すると割引が適用される「長距離逓減制(ちょうきょりていげんせい)」が導入されています。
つまり、高速道路を途中で降りずに長く走れば走るほど、通行料金が安くなる仕組みです。
そのため、高速道路を一度降りてから再び乗り直した場合、直通した場合よりも料金が高くなることがあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください