この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/25
  • 更新日:2024/08/26
AIを自分のパソコンで実行してみよう~GPUに対応させる~

AIを自分のパソコンで 実行してみよう~GPUに対応させる~

  • -
  • -
会員ID:S5vH8WoU

会員ID:S5vH8WoU

この記事は約1分で読めます
要約
AIを自分のパソコン(CPU)で動かすと非常に大きな負荷がかかります。 GPUで動かせるようにすると負荷と学習速度を上げ、より効率的なAIが作れます! そこで、GPUで動かせるように構築する方法を教えます!

初めに手元にあるパソコンがGPU(NVIDIA)に対応しているか確認していきます。以下の手順で確認します。

スライド1.PNGスライド2.PNGこれでNVIDIAが対応できているか確認できます。

続いて、GPUのドライバーをインストールします

https://developer.nvidia.com/cuda-12-4-0-download-archive?target_os=Windows&target_arch=x86_64&target_version=10&target_type=exe_local

にアクセスし、図のようにダウンロードし、インストールします。

スライド2.PNGその後、以下の手順でインストールされた確認します。

スライド3.PNGスライド4.PNG続いて、pythonをインストールされている方は

https://pytorch.org/

にアクセスし、以下の手順でpytorchをインストールします。

スライド5.PNGスライド6.PNG

これでAIでGPUが使えるようになりました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:S5vH8WoU

投稿者情報

会員ID:S5vH8WoU

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません