この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/27
この記事は約3分で読めます
要約
googleアドセンスの審査に通っても不快な広告が、自分のHPやブログに載ってしまったら見るたびに辛い思いをします。家族や友人に紹介するのも辛くなってしまいます…そんな不快な広告をブロック設定して、安心してHPやブログを運営しませんか?
広告をブロックすると、ポリシーやブランド力を守れる
不快な広告をブロックしても、googleアドセンスが切られることはないので安心して不快な広告をブロックしていきましょう。
ただ、注意したいのはその広告が出ることによって収入があったかもしれないということ。でも、自分が嫌な広告で収入を得るのは本当に良いことでしょうか。これは自分のポリシーや、HPやサイトのブランド力を守り、読者からの信頼を守ることにもなる作業ですので、進んでやっていきたいと思います。
広告をブロックする方法は2種類ある
早速、googleアドセンスにログインしましょう。
「ブランド保護」にある2種類のメニューからブロックすることができます。
広告レビュー センター
「広告レビューセンター」では、掲載される広告の画像を確認しながら、個別でブロックすることができます。
ブロックのコントロール→デリケートなカテゴリ
「ブロックのコントロール」の「デリケートなカテゴリ」では一覧にあるカテゴリに当てはまる広告を、いっぺんにブロックすることができます。今後もそのカテゴリに当てはまる広告が出なくなります。広告レビューセンターで一つ一つ探してブロックする必要がなくなります。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください