この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/28
  • 更新日:2024/08/28
OBSだけでデスクトップ音声とマイク音声を分けて録画する方法

OBSだけでデスクトップ音声とマイク音声を分けて録画する方法

会員ID:0HdMMtbL

会員ID:0HdMMtbL

この記事は約5分で読めます
要約
OBSの録画機能でデスクトップ音声とマイク音声を分けて録画することができます!

ゲーム実況を録画をしてあとに、【ゲーム音が大きい】とか【マイクの音が小さい】ことないですか?

録画した後に、それぞれの【音量が設定しなおせたらいいのに!】と思ったことがある人も少なくないのではないでしょうか?

そんな悩みに答えます!

1.録画の基本設定

私が使っている設定をそのまま紹介します。

パソコンのスペックが低いと、録画できなかったりするので、その時は適宜設定を変更してください。

ということで、さっそく紹介します!

1.1出力を開く

OBSの設定画面を開いて、出力を開きます。

一番上にある【出力モード】を詳細に変更し、録画タブを開いてください。

出力設定.pngこれが、私の使っている録画設定です。

種別:カスタム出力(FFmpeg)

音声トラック:すべてにチェックを入れる

映像ビットレートは、下の表を参考にしてみてください。

ビットレート目安.png映像ビットレートは、パソコンのスペックに大きく影響されます。

映像ビットレートを上げると、高画質で高品質の動画を録画できますが、その分パソコンへの負荷が大きくなります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0HdMMtbL

投稿者情報

会員ID:0HdMMtbL

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:m3FnJF2x
    会員ID:m3FnJF2x
    2025/01/12

    とっても参考になりました、早速ダウンロードします!

    会員ID:0HdMMtbL

    投稿者

  • 会員ID:m5kc2bBx
    会員ID:m5kc2bBx
    2024/11/14

    パソコンの動画をどうやって撮影すればいいのかをチャットGPTに質問したらOBSが推奨されました。そしてノウハウ図書館で調べるとこちらの記事に😄まだまだ使い慣れませんがYouTubeやっていきたいので頑張ります🙇

    会員ID:0HdMMtbL

    投稿者