この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/01
- 更新日:2024/09/01
要約
AI画像が話題となっている昨今、著作権について気になったので簡潔にまとめました。
AIに限らず、ブログやSNSを扱う上でも関係してくるので簡単に学習しましょう!
こんにちは!✋
AIで画像を生成している者です😆
著作権についてを学ぶことで
・作品がどのように守られているかわかる
・うっかり著作権を侵害することを防ぐ
といった「守る力」を養えます。
本記事では二次創作についても解説するので、うまく使えば「稼ぐ力」にも繋がりますよ🌈
※ーー注意ーー※
・筆者は法律に詳しいわけではありません。
・著作権は個々の主観による場合(グレーゾーン)が多いです。
・本記事によるトラブルには責任を負いません。
※ーーーーーー※
ではいってみましょう!👇
著作権とは
著作物(作品)を作った人に与えられる権利です。
その作品を無断でコピーされたり、インターネットで利用されたりしないよう保護するのが目的です。
この権利は著作物の作ったら自動的に発生し、特別な手続きは必要ありません。
例えば紙と色鉛筆を使って絵を描けば、それは自動的にあなたの著作物になります!🎨
著作権を侵害してしまうと
他人の作品を無断でコピーするなどして「著作権の侵害」をしてしまうと、10年以下の懲役又は1000万円以下の罰金が科せられます。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください