- 投稿日:2024/08/30
- 更新日:2025/10/06
この記事は約2分で読めます
要約
Excelファイルが開けない時の対処法2選:
Googleドライブにアップロードし、Googleスプレッドシートで開く。
LibreOfficeをインストールし、LibreOffice Calcでファイルを開く。
どちらも無料で利用可能!
届いたファイルを開こう!あれ?開かない!これEXCELのファイル!どうしよう💦
そんなときの対処法2選を調べてみたのでご紹介します!
【その1】Googleドライブで開く
1・Googleドライブにアップロード
Googleドライブにアクセスしてログインする。ドライブの画面で「+ 新規」ボタンをクリック。「ファイルのアップロード」を選択して、見たいExcelファイルを選ぶ。アップロードが完了すると、ドライブにファイルが表示される。

2・Googleスプレッドシートで開く
アップロードされたExcelファイルをダブルクリックで開く。
画面上部にある「Googleスプレッドシートで開く」をクリックする。
3・変換して保存(必要に応じて)
スプレッドシートで編集するために、Googleスプレッドシート形式に変換する場合は、「ファイル」→「Googleスプレッドシートとして保存」を選ぶ。
【その2】LibreOfficeを使用する
続きは、リベシティにログインしてからお読みください