• 投稿日:2024/09/05
  • 更新日:2025/08/02
実家購入時の契約書や領収書は超重要!親が健在なうちに確認しておこう

実家購入時の契約書や領収書は超重要!親が健在なうちに確認しておこう

会員ID:IQ5dYz4c

会員ID:IQ5dYz4c

この記事は約5分で読めます
要約
実家を相続して売却したときに利益があれば不動産譲渡所得税がかかります。 この時、購入時価格の証明が出来ないと高額な税金を払うことになってしまいます。 実家の購入時売買契約書、領収書などは親が健在なうちに確認しておきましょう。

相続した実家を売却する際に取得価格を証明できる書類(売買契約書、建築請負契約書や領収書)が見当たらないと、売却時の譲渡所得税で大きな負担が発生するリスクがあります。

このリスクを回避するためには、親が健在なうちにこれらの書類を確認し、適切な対策を講じることが重要です。

最近、該当するケースがあったので記事にしました。

本記事では、取得価格が不明な場合の税金リスクと、その対策について解説します。

実家購入時の売買契約書や領収書が見つからないとどうなるの?

まず、不動産譲渡所得税の金額は以下の計算式で計算することになります。

収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用) - 特別控除額 = 課税譲渡所得金額
課税譲渡所得金額×15%=税額
※実家相続を想定していますので長期譲渡所得の税率を適用

分かりやすいように具体例を挙げて説明しますので、実家の売買契約書や領収書の有無による不動産譲渡所得税の違いを把握しておきましょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:IQ5dYz4c

投稿者情報

会員ID:IQ5dYz4c

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:dCuKq54c
    会員ID:dCuKq54c
    2025/07/21

    親の立場で記事を読ませていただきました。早速、住宅購入時の書類を確認しました。売買契約書は、ありました。領収書は、もらっていない?感じなので、その他の資料を取り揃えておきたいと思います。取得費についても国税庁で調べられるようにしていただいてありがとうございます。 この記事に出会えてよかったです。1つ確認があります。取得費の証明ができない場合の例で3200万✖️5%=200万とありますが、160万かな?と思いますが

    2025/08/02

    記事中の誤りをご指摘いただきありがとうございます。 修正させて頂きました。 個別具体的な税務相談の回答は税理士法に抵触するためお答えできませんが、お手持ちの売買契約書でOKかどうか不安であればお近くの税務署に確認してみるのも良いかと存じます。

    会員ID:IQ5dYz4c

    投稿者

  • 会員ID:77nsBYA8
    会員ID:77nsBYA8
    2025/04/20

    とても参考になりました。ありがとうございます。

    会員ID:IQ5dYz4c

    投稿者

  • 会員ID:zQhdEqNs
    会員ID:zQhdEqNs
    2024/09/05

    私の周りにも、売買契約書がなく困っている方がいらっしゃいました。記事から親が健在の時に確認することの重要性を理解できました✨️