この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/01

この記事は約5分で読めます
要約
案外気づかないが、私たちは一日の中でたくさんの選択を迫られています。お洋服何を着て出かけよう・朝ご飯どうしよう・傘持ってったほうがいいかな…など。これらの選択に脳が疲弊し、仕事や本当にやりたいことに全力出しきれないのもったいない。自分が普段から取り組んでいることを紹介しします。
はじめに
はじめまして。あきと申します。看護師歴11年、新卒で入職した病院で今も働いています。不規則勤務、残業当たり前の職場で入職と同時に実家を離れ、社会の過酷さを思い知らされたのは今も忘れることはありません。
待ちに待った一人暮らしでしたが、仕事を覚えるのに精一杯で生活スキル無いに等しい状況でのスタートは今振り返っても無謀としか言えません。そんななか、生活を整えるのに実施して良かったことを紹介していきたいと思います。
朝時間のルーティン化
1.寝所をリセット
自分だけではないと思いますが、朝の時間ってびっくりするくらい一瞬で過ぎますよね。「帰ってきたらやろう」と寝ていた布団をそのままにしがちですが、そこを意地でも綺麗にします。できれば起き上がってすぐにやることをおすすめします。自分も騙されたと思って試しに始めてみたら、朝から一つできたという達成感に加え、部屋が片付いて見え、清々しい気分になれます。
2.朝うがい

続きは、リベシティにログインしてからお読みください