この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/09

この記事は約3分で読めます
要約
フリマサイトでハンドメイド作品の値下げ交渉が入ったとき、値下げは出来ないけれど…せっかく見つけて気にかけていただいたお客様にバツの悪い思いをしてほしくなくて考えた私の交渉法を公開します。双方よし、そして三方よしを目指して✨
ハンドメイド作品をフリマサイトで出品してる方も多いと思います。
私は、minneのようなハンドメイドサイトとは別にメルカリのようなフリマサイトにも出品しています。
私はフリマサイトには専用の作品(商品)シリーズを作っています。
フリマサイトでは値下げ交渉に対するハードルが低いので、プロフィールにお値下げご遠慮くださいと書いていても、気づかずに値下げのコメントがはいるときがあります。
とはいえ、気にかけていただいたのに無下にするのも気が引ける。お断りしてもご購入いただけるかもしれませんが、せっかくなら嬉しいお気持ちで手にとっていただきたい!
ちょっと待って!!断る前に!三方よしを考える
ほかにご購入いただいた方の手前もありますし、値下げはできない。
作品の実質の値下げではなく、できることはあるということに気が付きました。おすすめは3の方法です!
1,複数購入で送料分を引く
複数の購入の場合に送料分の負担を軽くできる旨を伝える。
・これだけをコメント返ししてしまうと、押し売り感が出るのでいまいちですよね…

続きは、リベシティにログインしてからお読みください