この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/03
- 更新日:2024/09/03

この記事は約4分で読めます
こんにちはヒロ猫です。
先日、実家で太陽光発電と蓄電池の導入を検討する会議が開かれました。
そして自分で調べた結果、皆さんに向けて、蓄電池のメリット4つ、デメリット3つ、そして導入後に後悔する人の特徴3つをお伝えします。
結論:ほとんどの人には要らない!
資産形成としては利回りが低く、リスクも大でお勧めしない。電気代の節約という意味はなく、毒キノコ感満載!
ただし資産形成が完了していてお金が余っている人の中で、SDGsを意識している人、災害リスクを減らしたい人には検討余地あり。
メリット
1. 電気代を気にせずに使え、売電収入もある
自宅で作った電気ですから、電気代を気にせずに使えますね。節電を意識しすぎるとストレスがたまります。余った電力は電力会社が買い取ってくれます。
家庭用の場合、最初の10年は高く買ってくれます。ただし!10年過ぎると半額くらいになります。売電収入をあてにしないほうがいいですね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください