この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/08

食物アレルギーとは
食物に含まれる特定のタンパク質(アレルゲン)を体が異物と認識し、免疫系が異常に反応することです。
食後短時間で皮膚、呼吸器、消化器、などに症状が現れます。
具体的には、蕁麻疹、かゆみ、咳、呼吸困難、下痢、嘔吐などの症状で、重症の場合はアナフィラキシーショックといって命に関わる事もあります。
アレルギーの人と一緒に食事に行く場合
①アレルギー表示メニューがあるお店を利用する
お店のメニューにこんなイラストが書いてあるのを目にします。
これは「このメニューにはこの原材料が入ってますよ」という意味です。
メニューに書いて無くても店員さんに言えば出してくれる所もあります。
(ホテルなど高級なお店だと大体このパターンが多い)
チェーン店ならほとんどのお店でアレルギー表示されていますが、個人店だと表示されて無い事が多いので、利用前に確認したほうが良いと思います。
②料理ごとの取り箸
アレルギーの物が入った料理を取った箸でアレルギーの物が入ってない料理を取ってしまうと、せっかく食べられるはずの料理もアレルギーが混入し食べられなくなってしまいます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください