この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/08
食物アレルギー持ちの人と一緒に食事に行く時に知っていて欲しいこと

食物アレルギー持ちの人と一緒に食事に行く時に知っていて欲しいこと

会員ID:E3W50dup

会員ID:E3W50dup

この記事は約2分で読めます
要約
もしあなたかアレルギーが無くて、一緒に食事に行く人がアレルギー持ちの人だったら知っておいて欲しいこと

食物アレルギーとは

食物に含まれる特定のタンパク質(アレルゲン)を体が異物と認識し、免疫系が異常に反応することです。

食後短時間で皮膚、呼吸器、消化器、などに症状が現れます。

具体的には、蕁麻疹、かゆみ、咳、呼吸困難、下痢、嘔吐などの症状で、重症の場合はアナフィラキシーショックといって命に関わる事もあります。

アレルギーの人と一緒に食事に行く場合

①アレルギー表示メニューがあるお店を利用する

1000001526.jpgお店のメニューにこんなイラストが書いてあるのを目にします。

これは「このメニューにはこの原材料が入ってますよ」という意味です。

メニューに書いて無くても店員さんに言えば出してくれる所もあります。

(ホテルなど高級なお店だと大体このパターンが多い)

チェーン店ならほとんどのお店でアレルギー表示されていますが、個人店だと表示されて無い事が多いので、利用前に確認したほうが良いと思います。

②料理ごとの取り箸

アレルギーの物が入った料理を取った箸でアレルギーの物が入ってない料理を取ってしまうと、せっかく食べられるはずの料理もアレルギーが混入し食べられなくなってしまいます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:E3W50dup

投稿者情報

会員ID:E3W50dup

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:E8K6M8D1
    会員ID:E8K6M8D1
    2024/09/08

    次男が重度のアレルギーで小学生5年の時に3年がかりで減感作療法で入院を繰り返しながら治療し、現在24歳で除去が片手ほどになり外食ができるようになりました。本当に一言ではいえないほど大変でした。少しでも周りに理解されていくことを願います。

    会員ID:E3W50dup

    投稿者

    2024/09/08

    コメントありがとうございます。 大変な思いをされてきたのですね。 アレルギーを持つ方が年々増加している、と聞いたことがあるのでもっと世の中に認知されるといいですよね。

    会員ID:E3W50dup

    投稿者