この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/06
  • 更新日:2024/09/06
空腹のチカラ:プチ断食で不調を解決しよう!

空腹のチカラ:プチ断食で不調を解決しよう!

会員ID:qoJI8ucm

会員ID:qoJI8ucm

この記事は約15分で読めます
要約
空腹には沢山のメリットがあります。科学的エビデンスをベースに、下記について解説します。 ・食べすぎのデメリット ・プチ断食(16時間断食・ファスティング)メリット ・具体的な実践方法や注意点 ・プチ断食のポイント ・よくある疑問

山峰トオルと申します😄

自分自身も周りの人にも心身ともに健康であってほしいと勝手に思っている私ですが、科学的なエビデンスを基に、健康について記事にしていく予定ですので、どうぞよろしくお願い致します。

健康は病気でないことだけが健康ではありません。

「夜になかなか寝つけない、朝スッキリ目覚められない」

「日中の疲れやすさ、集中力の低下に悩んでいる」

このような病気でないけど日々の不調を感じていれば、健康とは言えないででしょう。

まずは「食事」「睡眠」「運動」、そしてこれら正しい知識を実践するための「習慣」のテクニックを身につけて、日頃の不調を解決し、絶好調に過ごせるための情報をお伝えさせていただきます。

今回1回目は食事編の「空腹」についてです。

でも食事について語るのに、なぜ「空腹」つまり「食べない」ことから始めるのかというと、現代では餓死する人よりも、食べることとが原因で命を落とす人の方が圧倒的に多いのが実情だからです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:qoJI8ucm

投稿者情報

会員ID:qoJI8ucm

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:Bv1WaTcE
    会員ID:Bv1WaTcE
    2024/09/06

    記事をありがとうございます😊 私は16時間断食を意識しているのですが、やはりお腹が空いてどうしても朝食べてしまう事があります😌 とても具体的に分かりやすく説明してくださっていて、毎日続けてみよう!と励みを得ました😀 時々読み返して頑張って実践していきます。 有難うございました😊

    2024/09/06

    サラさん、コメントありがとうございます! 男女差・年齢によってもですが、16時間が明確に決まっているわけではありませんし、わたしも始めたばかりの頃はイライラしたりしましたので😅 ご無理なさらず続けられる範囲で徐々に続けていただけると良いかなと思います😌 応援しています!

    会員ID:qoJI8ucm

    投稿者