この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/07
- 更新日:2024/10/01

学長が注意喚起している毒きのこ🍄リストにある太陽光発電。
2022年に設置し稼働してしまっている我が家は手遅れということで実際どうなのか我が家のリアルをお届けします。
※個人宅向け太陽光発電であり商業用太陽光投資ではありません。
商業用太陽光投資は導入から出口まで難しいので毒キノコ🍄扱いしてます。
①太陽光発電導入のきっかけ
導入のきっかけは投資が好きで太陽光発電投資として導入したのがきっかけ。自力で調べ予算内であれば設置するという考えで導入しました。
②我が家の太陽光導入まで
〜検討〜
まずは隣県含め対応可能な業者へ相見積もり。合計5社から見積もりをいただき比較しました。
新築戸建てということもあり屋根図面も提供し最初の見積もりでは対面なしということで完全に価格勝負の見積もりを各社持ってきていただきました。
〜見積もり〜
当時の相場が25万/kwくらいだったと思うのでそれ以上の価格の業者様にはその時点でお断りさせていただきました。
そして残った業者様の金額が以下でした。
・S社 Qセルズ 8.26kw 170万(税込み)
・E社 カナディアンソーラー 7.0kw 152万(税込み)
※番外
訪問販売 カナディアンソーラー 7.4kw 280万(税抜き)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください