- 投稿日:2024/09/08
- 更新日:2025/09/29

初めまして!シロマサルと申します。
いくつかの記事を書き、「個人で楽しむ場合は、メルカリで買っても良いですし、飽きたら売っても良いでしょう(笑)」といっています。
では、実際に購入して、遊んでみて我が家や自分に合わなかった場合はどうなるでしょうか?
というわけで、「ボードゲーム」に特化して、ご紹介します。
メルカリに関しては既に歴戦のプレイヤーがいらっしゃいますから、俗にいうニッチ戦略というやつです。
購入時の注意点
0.ボードゲームの世界にはプレミア価格が多いので注意。
まずは前提のお話です。
ボードゲームというのは一部の人にとって、コレクションを目的にしている人がいます。「ボドゲ棚」で検索すればわかります。
理由として、人気の初版版、限定品、生産数の少ない同人作品は元から製造数が少ないためです。(人気ゲームデザイナーでもないと利益の見込みが薄いため。)
なので、オークションでプレミア価格がつく場合もあります。
メルカリ内で明らかに周りよりも高い商品はその類(たぐい)です。
初心者には不要と断言しておきます。
人気作は第2版といって再生産されることも珍しくありません。
また、同人作品がメーカーから再販されることもあります。
待てば、そのゲームの熱も冷めるかもしれません。
ゲームを楽しみたいのですから、遊べればよいのです。
結局は娯楽品ですから、目的を見失わないようにしましょう。
1.まずは正規品の値段を調べよう。(おおよその相場を知ろう)
別にボードゲームじゃなくても、相場調査は重要です。
別の記事でおすすめした「チャオチャオ」を例にしてみましょう。
まずは価格.comで検索します。値段を把握しておきましょう。
例:「チャオチャオ ボードゲーム」で検索。
2024年9月8日時点ではとりあえず、¥2,400ぐらいだとわかります。
サイトによって、送料や中古品だったりと実は割高の場合もあるので記載には注意しましょう。
そして、同じ2024年9月8日時点でのメルカリの最近買われた値段を見ましょう。「チャオチャオ ボードゲーム」を新しい順で調べてみるとこんな感じ。
写真のような場合なら、¥2,800だとわかります。
おや、ちょっと高めでも買われている。
もしくはそこまで変わらない。
こういった場合は素直に新品で買いましょう。
中古品よりは信頼があります。
2.目安:「いいね」が2つ以上ついているか?
ボードゲーマーというのは、ゲームの世界でいかにお得に購入できるかを考えている人種です。現実でも似たようなものです(笑)
自分が欲しいと思っているボードゲームには「いいね」を付けがちです。
2つ以上なのは出品者自身がつけている場合があるからです。
多い方が良いですが、あくまで目安です。ご注意を。
3.続編込みのまとめ売りには手を出すな。(まずは単品で十分)
「続編もまとめてついているなんてお得!」と思うかもしれません。
ですが、初心者には不要です。
なぜなら、続編込みで遊ぶかはわからないからです。
ボードゲームというのは作り手側がそのパッケージで完結させています。
デジタルゲームのDLC(追加コンテンツ)のように後から修正することができないことを念頭に入れています。アナログゆえの配慮です。
ましてや、そのゲームがあなたに合うかは別の話。
絶対欲しくなってから買いましょう。
4.売る際の事を考えるなら小さめのボードゲームから買え。
ボードゲームというのは作品によって、箱が大きいものがあります。
満足感は高いのですが、売る際は送料や梱包代がその分高くつきます。
オインクゲームズやメビウスゲームズから出しているような小型のゲームであれば「ネコポス」サイズのものが多いので場所も取らずに良い感じです。
あなたがボドゲ沼にハマったら話は別ですが。
5.後は、チャットGPTで出るような注意点でOK。
商品の状態を確認:説明文や写真を確認し、状態に納得できるか判断。
パーツの有無を確認:特に中古品の場合、パーツが揃っているかを確認。
送料負担の確認:送料込みか別かを確認し、予算に合わせて計算する。
出品者の評価を確認:信頼できる出品者かどうか、過去の評価やレビューを確認する。
売却時の注意点
ボードゲーマーはコンポーネント(内容物)を気にする。
ボードゲームというのは一部の人にとって、コレクションする方がいる世界です。
つまり、コンポーネント(内容物)が揃っていないと遊べない場合があるのでシビアにそこら辺を見ている人が多いです。
先ほどの売れていた「チャオチャオ」を見てみましょう。
人気作の場合は、問題なく売れます。
(チャオチャオは現時点でリセールバリューが高い。)
良い点は2つ。
①「1度のみの使用です。」と遊んだ回数を書いていること。
ただ、何の信用にもなっていないので参考程度です。
ボードゲーム用語でいう「ブラフ」の可能性もあります。
それを証明するために…上には貼っていませんが、
②2枚目の写真に内容物の全てが確認できる写真がある。
人気作はこれで値段が適正だと判断してもらえれば、購入されます。
あると嬉しい写真
ボードゲーマーには、このような写真があると喜ばれます。①箱の全体(表面と裏面)
②コンポーネント(内容物)が全て、確認できるもの
③取り扱い説明書の写真(内容物の詳細が見えるとさらにGOOD)
「写真にあるものが全てです。」と書いておくのも良いでしょう。
売る時に書くまとめ
1.別にゲームのルールを書く必要はない。
(親切だが、買う人は目的が決まってるから来ている)
2.遊んだ回数、コンポーネントが揃っていることを書く。
3.写真も証明として載せておく。
4.コメントが面倒でないなら、値下げ不可等は書かなくて良い。
(交渉してくるプレイヤーがいる=需要がある。)
5.もし、傷や汚れがある場合は必ず記載すること。(写真も)
その場合は他の出品している商品より100円程度、安い値段設定にしましょう。
これでさらにプレイヤー(買い手)を釣れます(笑)
例としてこんなのでも良いです。
----------------------------------------------
コンポーネントはすべて揃っています。
写真を参考にしてください。
遊んだ回数は〇回です。
中古品であることをご理解の上、ご購入ください。
----------------------------------------------
1週間までに「いいね」が5個以上つくなら値下げしなくていい。
ボードゲーマーというのは、ゲーム内でも価格交渉をして、いかに自分の良い状況を作れるかと考えている人種です。
5個も「いいね」がついているのであれば、よほど相場から離れていない限りはいつか買われます。気長に待ちましょう。
コメントの値下げ交渉には理由が無ければ、丁重にお断りしよう。
ボードゲーマーというのは(略)
「いいね」が5個以上ついて、さらに相手から値下げ要求が来たらもう大丈夫です。
その商品に興味があるからです。資金力のあるプレイヤーがいつかは競り落とします(笑)
ただし、誠意をもってコメントしてくれたことに感謝し、丁寧に断りましょう。
良いゲームプレイヤーは相手に敬意を持って遊び交渉します。
その方が良い結果につながります。
おわりに
もしも、上記の内容で面倒だと感じるのであれば、
素直に正規品を買いましょう(笑)
豊かな消費のはずですから。
メルカリだって、立派な交渉ゲームだ!
是非、皆様のより良い人生の選択肢が増えますように!
見ていただきありがとうございました!