この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/09
- 更新日:2024/09/13

時期別見学ポイント
春
春は環境が変わりバタバタしています。なので、見学の受け入れ自体を行なっていないところが多いのではと思いますし、どこの園のどこのクラスもバタバタしていると思います。特に公立保育園は異動もあるので、職員自体が大きく入れ替わっていたり、園長自体が配属されたばかりだったり、昇格して園長になりたてだったりする場合があります。私の地域は新聞に園長の異動は毎年載っていたのでそういったものも参考になるのではと思います。
もし春に見学ができるようなら、その中でもどのように子どもと関わっているか見れるチャンスかもしれません。
夏
夏は水遊びやプール遊びを行なっているところが多いと思います。なのでプールなどの設備に目が行きがちですが、小さいうちから大きいプールに入ることで怖がる子もいます。また、熱中症警戒アラートが出ると入れなかったりしますし、保育園のプールは安全上と衛生上、学校のように水を貯めたままにしておかず、毎日入れ直すところが多いので、大きすぎるプールは、日によって水温が低いこともあります(もちろん朝イチに水を張り、水温も確認してから入りますが)。また、オムツが外れない場合プールに入る時間を個別にずらしたり、入れなかったりすることもあるので、子どもが楽しく遊んでいるか、先生は連携して危険がないよう見守っているかを見るのがいいと思います。民間だと水泳スクールに外部委託しているところも多そうですが、公立保育園は少ないイメージです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください