• 投稿日:2024/11/22
  • 更新日:2024/11/28
【3年以内に出産した人必見!】保険適応になる出産ケース

【3年以内に出産した人必見!】保険適応になる出産ケース

会員ID:uK8REcnY

会員ID:uK8REcnY

この記事は約5分で読めます
要約
帝王切開が保険適応なのは有名ですが、実はそれ以外にも適応になるケースがあるのをご存じですか? ・吸引分娩 ・鉗子分娩 ・切迫早産 も異常分娩と分類され、公的医療保険の対象になるんです。 この記事では、出産で保険がおりた私の体験談をご紹介します。

経腟分娩でも保険適応になるケースがある

保険適応の出産.png「帝王切開は手術扱いだから保険がきくけど、それ以外の出産は保険がきかない」

と耳にしたことありませんか?

実はこれ大きな勘違いなんです。

帝王切開以外でも、保険適応になる場合があるんです。

【公的医療保険の対象となる分娩】
・帝王切開
・吸引分娩
・鉗子分娩
・切迫早産

①帝王切開

お腹を切る出産方法。

保険適応になる事をご存知な人も多いはず。

②吸引分娩

お産がなかなか進まない場合、赤ちゃんの頭にカップをつけ吸って引っ張りだす出産方法。

③鉗子分娩

吸引分娩と同様、お産がスムーズにいかない場合、赤ちゃんの頭を鉗子で挟み引っ張り出す出産方法。

※鉗子(かんし)…大きなトングのような器具

④切迫早産

妊娠22週0日から妊娠36週6日までの出産。

注意:会陰切開のみは対象外

赤ちゃんが出てきやすいように、お股を切る「会陰切開」。

帝王切開と同じく「切開」とつきますが、こちらは正常分娩の範囲内と判断されます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:uK8REcnY

投稿者情報

会員ID:uK8REcnY

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:e28jzfpf
    会員ID:e28jzfpf
    2024/11/22

    知らなかったので、とても参考になりました。ありがとうございます。

    会員ID:uK8REcnY

    投稿者

    2024/11/22

    TOMさん レビューありがとうございます😊 参考になったみたいで嬉しいです✨️ 育休中なんですね👶 小さい子どもとの生活は大変ですが、お互いがんばりましょう♪

    会員ID:uK8REcnY

    投稿者