この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/09

この記事は約4分で読めます
みなさんこんにちは^^
ヒロ猫です!
9月になっても日中はまだまだ暑いですが、朝晩は涼しくなってきましたね。
最近、ちょっと疲れ気味、なんか元気がでなくてだるいなぁという人はいないでしょうか。
もしかしたら、それは秋バテかもしれません。
私もちょっと元気がないんですよね~。
今日は季節の変わり目、9月に注意が必要な秋バテ特集です。
秋バテの原因と対策
1. 秋バテと夏バテの違い 🌞🍂**
秋バテは、夏の疲れが引きずられ、秋に体調不良が現れる状態です。猛暑がず~っと続いて、体が消耗しちゃっているんですね。
夏バテは主に夏の気候や冷たい食べ物や飲み物のとりすぎなどで起こります。
秋バテは夏の疲れが続くことが原因で、症状としては自律神経の乱れです。ほっておくと、長期間にわたって体と心の不調が続くので正しいケアが必要です。
2. 主な症状 🧠💤
秋バテの症状は、自律神経の乱れによって引き起こされます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください