この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/11
【浄水器とウォーターサーバーとペットボトル購入の15年間のランニングコストを比べてみた】

【浄水器とウォーターサーバーとペットボトル購入の15年間のランニングコストを比べてみた】

会員ID:W7rv8btz

会員ID:W7rv8btz

この記事は約11分で読めます
要約
水の供給方法として浄水器、ウォーターサーバー、ペットボトル購入の3選択肢があります。各方法のコストと利便性は異なり、選択は家族構成やライフスタイル次第です。本記事では10年間使用時のコスト比較を行い、経済性と使い勝手を検討します。

こんにちは!

水にはかなりこだわりが強いRYUです。

20代前半から50種類以上の水を飲み比べをしていたこともあり、現在は自宅では日本トリムの整水器を使っています。

今回はそんな水好きな私が水の供給方法のランニングコストを比べてお薦めをご提案します。

水の供給方法には、浄水器、ウォーターサーバー、そしてスーパーでのペットボトルの購入という3つの主な選択肢があります。

それぞれの方法にコストと利便性が異なり、どれを選ぶかは、家族構成やライフスタイル、健康志向に応じて異なります。

名称未設定のデザイン (22).pngまず、各種浄水器の初期費用やフィルター交換費用、そして10年間〜15年間の総コストを確認してみます。

1. 日本トリム

・初期費用: ¥200,000
・フィルター交換コスト: ¥10,000(7,000リットル/年)
・耐用年数: 15年(口コミやメーカーの信頼性に基づき)
・10年間の総合コスト: ¥300,000
・15年間の総合コスト: (インフレ考慮)本体価格¥220,000 + ¥10,000 × 15 = ¥370,000

🔳特記事項
日本トリムは、還元水素水、浄水、酸性水の3つの水を使い分けできるのが最大の特徴になります。還元水素水は、抗酸化効果が期待できるため、健康志向の方に人気で、耐用年数も15年と長寿命となり、健康や美容にこだわる人にとって、高い付加価値を持つ製品です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:W7rv8btz

投稿者情報

会員ID:W7rv8btz

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:zwWWthgq
    会員ID:zwWWthgq
    2025/09/26

    RYU.CAFEさん 現在、アパートでウォーターサーバーを使用していて、持ち家に引っ越す予定があるのですが、ウォーターサーバーを継続するかどうかで迷っていて、こちらの記事に辿り着きました🎶 浄水器まで含めて細かく情報が記載されてランキング形式になってるのでとても楽しく読めました😁 日本トリムも気になったので調べてみます🙂 大変参考になりました♪

    会員ID:W7rv8btz

    投稿者

    2025/09/26

    つるべ@薬局薬剤師(ライター挑戦中)さん 参考になったようで良かったです😊 飲料水とのお付き合いだけでも、多くの選択肢があるので、つるべさんの要望や環境にあった選択ができたら幸いです✨ トリムはもう4年以上使っていますが、約1年ごとに10000円程のフィルターを替えますが、快適に使えております😊 今後の選択肢の一つとして調べてみてください♪ 今回はレビュー有難うございました😆

    会員ID:W7rv8btz

    投稿者