この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/10
- 更新日:2024/09/10

導入
『日本人の知らない日本語』という漫画に次のようなシーンがあります。中国語には2つ「ぱ」があるというのです。
でもピンイン(中国語専用のローマ字)で書くと、
ひとつの「ぱ」は/pa/で、
もうひとつの「ぱ」は/ba/です。
発音のしくみ
さて、中国語でも日本語でも英語でも、
pとbはどちらも唇がくっ付きます。
(余談ですが、必ず唇が動く音のはずなのに、腹話術はどうやってpとbを発音しているんでしょうね?)
では、pとbは何が違うのでしょう?
VOT(ボイス・オンセット・タイム)
正解は、声帯が振動を始めるタイミングです。
英語も日本語も中国語も、
pの方がbよりも、口を開いてから声帯振動が始まるまで(0.1秒とかですが)時間がかかります。つまりVOTはプラスの値ということです、
bの方は、唇が開くよりも前から振動が始まっているので、VOTはマイナスです。口が開く-0.1秒くらいから声帯振動が始まっています。
中国語のVOT

続きは、リベシティにログインしてからお読みください