この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/16
- 更新日:2024/09/19
.png)
はじめに
日本の高配当株投資を始めると、最終的に何銘柄位の銘柄数でポートフォリオを構成するのが良いのか、ゴールが見えずに悩むことがあるのではないかと思います。
私自身、とても悩みました。
最終的なポートフォリオの完成形をイメージして、そのゴールに向かってポートフォリオを作成していけば、少なくとも大きな間違いは無くせると思います。
私なりに色々と調べて試行錯誤した最適な構成銘柄数について、投稿させていただきます。
結論:10~20銘柄以上・上限数は投資スタイルで決定
最初に結論を簡単に申し上げると、以下のとおりです♪
日本の個別株で高配当株投資を行う場合、
・少なくとも10~20銘柄以上には分散投資をすべき(個人投資家が現実的に管理が可能で、銘柄分散によるリスク低減効果が大きいのは20銘柄程度と意見する投資家さんが多かったと思うので、ひとまずは20銘柄程度を目指すのが無難)
・上限については投資スタイルによる(著名投資家の中には800銘柄以上に分散される方もいます)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください