- 投稿日:2024/09/12
- 更新日:2025/10/08

本業や副業でのPC業務を効率化したくないですか?
実は、PC業務においてモニターを3枚に増やすと、作業時間短縮による業務効率化できる可能性があるのです!
作業時間短縮=時間単価のアップにつながりますよ!
私は様々な業務効率化をはかり、残業時間を40時間⇒1桁時間まで削減することができました。
トリプルモニターも効率化に貢献した1つです。
この記事ではトリプルモニターのメリット、使用例を紹介します。
この記事を読めば、あなたもトリプルモニター使いになりたいはず!
※Macの場合、ドッキングステーションとDisplay Link Managerが必要になります。
先にトリプルモニターのメリットを紹介します。
✅作業範囲の拡大
✅画面切り替えの時間削減
✅効率化によるストレス軽減
✅カッコいい(笑)
詳細は記事内で紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
トリプルモニターとは
トリプルモニターとは、その名の通り、モニターを3画面使用することです。
ノートPCの場合はノートPCも1画面とし、外部モニターを2つ用意する必要があります。
HDMI端子が1つしかないPCが多いため、1台はタイプC端子で使用できるモニターが必要になります。
<例>
追加モニター①:HDMI端子
追加モニター②:タイプC端子 ※映像出力できるコードが必要
トリプルモニターのメリット
👩🦰「モニター3つも要らない。1画面で十分」
と思っているあなた。
実はモニターを増やすと様々なメリットがあります。
メリット①:作業範囲が拡大する
画面が3つあるので、作業範囲が拡大することが最大のメリットです。
普段1画面だけで作業している人も、モニターを増やすと作業のしやすさを実感するはずです。
私の使用例を紹介します😊①真ん中:メインで作業するモニター
基本的にこのメインモニターで作業を行う
②右側:サブモニター
資料を表示したり、メイン作業と並行してエクセルやメール作業を行う
③左側:ノートPC 画面が小さいので作業ではなく常時表示させる用
・スケジューラ、付箋アプリ(スティッキーズ)、電卓などを配置
・付箋アプリにはタスクリストなどを記載⇒完了後に消去
・①②モニターで不足する際は3つ目の作業用モニターとして使用
👩🦰「前日or当日朝に、タスクと優先順位を付箋アプリに入力しているよ」
👩🦰「Windows⇒付箋、Mac⇒スティッキーズ。で検索」
リアル付箋を机の上にペタペタ貼っている人もいますが、付箋アプリを使用すればコストもかからず、見やすくなりますよ♪
メリット②:画面切り替えの時間削減
モニターが増えることで、同時に2つ以上のエクセルなどを表示することが可能となります。
2画面を見ながら効率よく作業することが可能となりますね。
モニター1つに2画面表示(画面分割)でも良いですが、1画面が小さくなってしまうため、横に長い資料だと作業がしづらくなります。
便利な2画面表示するショートカットキーを紹介しますね♪
✅Windows:「Windowsキー」+「←」 ※矢印方向に画面分割
✅Mac:「Control」+「Option」+「←」 ※無料アプリ「Rectangle」要
👩🦰「モニター2つに各2画面表示すれば4画面になる!」
私は2~5つエクセルファイルを開いて作業することが多いので、2画面表示は毎日使用します。
2画面表示の例。1つのモニターに綺麗に2画面表示されます。
メリット③:効率化によるストレス軽減
画面切り替えが少なくなるため、ストレス軽減につながります。
可能な限りストレスなく、楽しく作業したいですよね♪
メリット④:カッコいい(笑)
モニターが3つもあると仕事が出来るカッコいい人に見えますよ(笑)
現に仕事が出来る人は複数のモニターを使用している人が多い傾向です。
トリプルモニターのデメリット
デメリット①:スペースが必要
モニターを増やすとどうしてもスペースが必要になります。
机いっぱいにモニターが広がるので、書類などを置くスペースが減ります。
スペースを増やしたい方は、壁掛けのモニターやモニターアームを使用すると、スペースを有効活用できますよ♪
👩🦰「不要なものを断捨離するチャンスかも!?(笑)」
電源コードなどの配線も増えてしまいますが、これは仕方ないと割り切りましょう・・・
👩🦰「配線はしばらくすれば気にならなくなるよ」
デメリット②:コストがかかる
モニターを追加で用意する必要があるので、購入費用がかかります。
画質にとことんこだわる人以外は、Amazonの安いモニターで十分です。
👩🦰「1万5千円以下で買えるモニターも沢山販売されているよ」
コストをかけたくない人はメルカリなどで中古モニターを購入すると良いかもしれません。
👩🦰「コスパの良いモニターを選ぼう!」
会社でもトリプルモニターを使用していますが、会社に余っていたモニターを使用しています。
👩🦰「会社でモニター余っているか聞くと、モニターが手に入るかも!?」
まとめ
今回はトリプルモニターについて紹介しました。
【トリプルモニターのメリット】
✅作業範囲の拡大
✅画面切り替えの時間削減
✅効率化によるストレス軽減
✅カッコいい(笑)
【トリプルモニターのデメリット】
❌スペースが必要 ⇒工夫次第でスペースを有効活用できる!
❌コストがかかる ⇒コスパの良いモニターを選ぼう!
【トリプルモニター使用例】
①真ん中:メインで作業するモニター
基本的にこのメインモニターで作業を行う
②右側:サブモニター
資料を表示したり、メイン作業と並行してエクセルやメール作業を行う
③左側:ノートPC 画面が小さいので作業ではなく常時表示させる用
・スケジューラ、付箋アプリ(スティッキーズ)、電卓などを配置
トリプルモニターを駆使して業務効率を改善し、時間単価を上げていきましょう!
最後までご覧頂きありがとうございました。
※少しでもいいなと思っていただけましたらコメントいただけると嬉しいです😊
業務効率化については他にも記事を投稿しています。
良ければぜひご覧ください。
業務効率化!トラックボールマウスのススメ ~あなたの知らないトラックボールの世界~
https://library.libecity.com/articles/01J7DTGQFJECQX3J6TE2YEJVV1/