この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/25
  • 更新日:2024/09/25
エアコンが結露して対処してもらった話

エアコンが結露して対処してもらった話

  • 2
  • -
会員ID:x0kXaZF0

会員ID:x0kXaZF0

この記事は約3分で読めます
要約
猛暑の中、エアコンの化粧カバーから水が滴るのを発見。施工業者に連絡を試みるも、たらい回しに。施工業者に辿り着いてからは思ったよりもスムーズに話が進み、無事修理が完了。その体験を紹介します!

エアコンフル稼働の夏、日本の夏。

35℃を超える猛暑日が続いたこの夏、まだまだ残暑で額に汗が浮かぶ今日この頃。

我が家のリビングのエアコン化粧カバー隙間から「ポタ、、、ポタ、、、」と水が滴り落ちていることに気づきました。

カバーを外すと、配管に結露&カビが、、、

※カビ拭き取り後です

IMG_5699.jpegパプちゃんに相談したところ、このまま放置すると、「室内にカビが広がってしまう恐れあり」とのことでした、、、

分譲マンションを約2年前に購入し、販売会社を通してエアコン設置していたため、問い合わせて対応出来ないか聞いてみることにしました。

結果的に、施工業者の方に丁寧にご対応いただいたので、その時の流れと結果をご紹介します!!!


問い合わせ、たらい回し、、、

何かあったらとりあえず、ということでマンションの管理会社へ問い合わせフォームから連絡。

すぐに「販売会社の連絡先はこちらです」と返事がきました。

次は販売会社へ電話すると

「〇〇さんという内装業者に委託しているので、そちらにお問い合わせください」とのこと。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:x0kXaZF0

投稿者情報

会員ID:x0kXaZF0

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません