この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/12
良いサイトとは?よしあしを見極める「観察眼」の鍛え方

良いサイトとは?よしあしを見極める「観察眼」の鍛え方

  • -
  • -
会員ID:JL3ZCwD1

会員ID:JL3ZCwD1

この記事は約6分で読めます
要約
「良いサイトを見ても、どこが良いか分からない!」そんな質問を見て執筆しました❗️物事のよし・あしを説明できる、観察眼の鍛え方を紹介します✨私もこれで、よし・あしが説明できるようになりました👍


9月8日の限定ライブでこんな質問を拝見しました。

「良いWEBサイトを見ても具体的にどの部分が良いかに気付けない。
観察眼を鍛えるにはどうすればいいか?」


確かに、観察眼って重要ですよね。
鍛えたい方も多いはずです。


この記事では、
・常日頃から「絵のよし・あし」をジャッジしないといけない現役美術教師
・ブログ運営3年
の筆者が、その観察眼の鍛え方を解説します。


観察眼の鍛え方、
そのキーワードは「言語化」です!

WEBサイトの外観の観察眼を鍛えよう!

前置きは程々に、観察眼の鍛え方についてお話します。

まずは、ライブの質問に出ていた「WEBサイトの観察眼」について、以下の手順で鍛えていきましょう。

①「ワクワクする」外観と「ほしくないな」という外観のサイトを探す
②ふたつを比較する
③ 「ワクワクする」外観を整理する


「WEBサイトの観察眼」というとフワっとしているので、ここでは「パッと見のホームページデザインのよし・あしが分かる」を取り扱います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:JL3ZCwD1

投稿者情報

会員ID:JL3ZCwD1

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません