この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/12

風邪をひいたら抗生物質…ではない?
「咳がでる…ノドが痛い…熱がある… う~む風邪を引いたみたいだ…」というとき 皆さんはどうされますか?
「十分に水分を摂って…栄養のあるものをしっかり摂って‥きちんと体を休めて…あれ?抗生物質は? 薬を飲まないと治らないじゃないか!」 そう思っている方はいらっしゃいませんか?
抗生物質は細菌をやっつけるがウイルスには効果がない
抗生物質は抗菌薬ともいい、「細菌をやっつける薬」です
ところが、風邪というのはウイルスが原因で起こります
細菌もウイルスも人間に悪さをすることがある点は似ていますが、それ以外は大きく違うので「細菌をやっつける薬」はウイルスには全く効果がありません
なので、ウイルスが原因である風邪には抗生物質を飲んでも全く効果がありません
え? このあいだ病院で抗生物質もらったけど…?
熱や咳がでるから病院にいったら「風邪ですね」といわれて抗生物質をもらった… こういう経験された方、結構いらっしゃるのではないでしょうか

続きは、リベシティにログインしてからお読みください