この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/13
  • 更新日:2024/09/13
公立保育園の給食のメリット

公立保育園の給食のメリット

  • 1
  • -
会員ID:7jvH2F6U

会員ID:7jvH2F6U

この記事は約3分で読めます
要約
私立の方が美味しいと思われがちな給食。 でも、給食があったから16年も保育士が続けられたと言っても過言ではない私が、どうしても公立保育園の給食の良さを伝えたかったので、書きました。 園選びの参考になれば幸いです。

管理栄養士がメニューを監修

 栄養士と管理栄養士の違い

 保育園では栄養士が給食の献立を考えてくれるので、栄養面、安全面、おいしさはプロの保証があります。公立保育園では、管理栄養士が園を訪問して周り、実際の食事の様子を見たりしてメニューに反映されるので安心です。食事のマナーや栄養素について子ども達に分かりやすく話をしてくれる所もあるので、食育にも繋がります。

 管理栄養士がどんなに優秀でも、現場の声が届かなかったら改善はできません。私立公立問わず、調理師や栄養士が食事の様子を見て、進みが悪かったり、食べづらそうにしているメニューや食材を把握し、今後の調理方法やメニュー改善に繋げているところが多いです。昼を跨いで園内で仕事をしているほぼ全員が同じ給食を食べるので、大人目線での意見も取り入れることができます。


集まる情報量が多い

 公立保育園には給食会議が定期的にあり、市内の全園の給食の情報が全て集まってきます。各クラス担任や管理職、調理師から取りまとめられた情報です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:7jvH2F6U

投稿者情報

会員ID:7jvH2F6U

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません