この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/15
【読み聞かせ】本を身近にする為にした事

【読み聞かせ】本を身近にする為にした事

会員ID:V36g9il7

会員ID:V36g9il7

この記事は約3分で読めます
要約
初めての子育て。何かしてあげれる事はないか、動画や本を読む中で必ず出てくるのが「本」です。本の効果①想像力②言語力③親子のスキンシップ等。子どもとスキンシップを取りたい。願わくば、読む習慣をつけさせい。1歳から始まり3歳の現在に至る取り組みとその効果をお伝えします。

子育てに本が必ず必要ではないと思いますが、残してあげられる体験の一つになればと思い読み聞かせを始めてみました。

3歳になった現在は、10冊以上の本を読んでとお願いされる事も増えてきました。本に興味津々の時もあれば、スキンシップを取りたい様子の時もあります。

取り組み その1 毎日の読み聞かせ10回

まずは、同じ本、違う本に限らず10回を目標に半年間読み聞かせをしました。飽きたり嫌がる様子の時はやめました。

本を面白くする工夫として当時ハイハイでしたので、図鑑や本を床の壁にたてかけ、子どもの目に触れやすくしました。

ちなみに、図鑑の購入はネットがおすすめです。市内の本屋、大きなところも含めて4、5件まわりましたが置いている図鑑は同じ出版社のもので種類が少なかったです。ネットには、大人も楽しめるような仕組みがある図鑑が多く種類も豊富です。

また、本に出てくる鍋やおたま等の物を近くに置いて一緒に遊びました。 

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:V36g9il7

投稿者情報

会員ID:V36g9il7

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2024/10/27

    読書中の会話の広げ方など大変参考になりました✨️ 読んで聞かせることに加えて、子ども自身にも考えてもらう質問を投げかけることで、より交流の幅が広がりますね! 自分も夜寝る前に絵本を子どもと読むことがあるので、記事の内容を参考に実践させて頂きます🙇 実際の経験を元にした有益な記事投稿ありがとうございました🙇

    2024/10/27

    ワンライフさん✨、寝る前に本の読み聞かせをされてるんですね😊 ワンライフさんの仰るように、 本の読み聞かせから、新たな交流の仕方が始まり、子どもに考えてアウトプットする機会に繋がっていて✨私自身当初よりも本の読み聞かせの魅力に気づきました!読んで頂き、ありがとうございます😊

    会員ID:V36g9il7

    投稿者

  • 会員ID:VKc9kUri
    会員ID:VKc9kUri
    2024/09/24

    我が家も読み聞かせをしています! 図書館もヘビーユーザーで、3歳になった息子は自分で借りたい絵本を選んでこれるようになってきました😊 子どもとの触れ合いの時間として活用しているので、ミミさんも似たような取り組みをされているなと嬉しくなりました💓 読むだけではなく、お子さんとやり取りを楽しまれていて素敵です! 我が家もたくさん会話できるよう工夫して読み聞かせを続けていきたいと思います😊

    会員ID:V36g9il7

    投稿者

    2024/09/24

    いのうえさん✨から返信を頂けるなんて感激です💕 最終的には、文字を覚えて自分で本を開くようになってくれたら嬉しいですね 子育ての事をも含め、いのうえさんのノウハウ図書館を日常生活に活用させてもらってます🤗 これからも楽しみにしています😄

    会員ID:V36g9il7

    投稿者