• 投稿日:2024/09/15
  • 更新日:2025/10/12
【読み聞かせ】本を身近にする為にした事

【読み聞かせ】本を身近にする為にした事

会員ID:V36g9il7

会員ID:V36g9il7

この記事は約3分で読めます
要約
初めての子育て。「何か子どもにしてあげられることはないかな?」——そんな想いから、動画や本を調べていると、必ず出てくるのが「読み聞かせ」でした。1歳の頃から始めた“読み聞かせ習慣”。現在4歳になった息子との日々の取り組みとその効果をお伝えします📕

はじめに🌼

元気いっぱいに動き回る子どもと、どうしたら自然にそして無理なくスキンシップがとれるんだろう?🤔
その方法のひとつがよく言われている、“本”でした📚

本の効果には・・
想像力が育つ
言葉の力がつく
親子のスキンシップになる

読み聞かせを始めてから数年――
今では、4歳になった子どもが寝る前になると自分でお気に入りの本を選び、「これ読んで〜!」と持ってきてくれます😊

図鑑も、子どもの目線の高さに置いておくと、自分から手に取って広げるようになりました。
そして、読み聞かせの時間になると自然と私の膝の上へ✨

想像力の効果は測れませんが、確実に親子のスキンシップになっています♫

その1 毎日の読み聞かせ10回💪

最初の目標は「1日10回読むこと」

同じ本でもOK!とにかく“読むこと”を続けることにしました。

以外にやってみると大変💦

赤ちゃん用の本を10回読むなんて大したことないと思われるかもしれませんが、最初は閉口してしまいました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:V36g9il7

投稿者情報

会員ID:V36g9il7

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2024/10/27

    読書中の会話の広げ方など大変参考になりました✨️ 読んで聞かせることに加えて、子ども自身にも考えてもらう質問を投げかけることで、より交流の幅が広がりますね! 自分も夜寝る前に絵本を子どもと読むことがあるので、記事の内容を参考に実践させて頂きます🙇 実際の経験を元にした有益な記事投稿ありがとうございました🙇

    2024/10/27

    ワンライフさん✨、寝る前に本の読み聞かせをされてるんですね😊 ワンライフさんの仰るように、 本の読み聞かせから、新たな交流の仕方が始まり、子どもに考えてアウトプットする機会に繋がっていて✨私自身当初よりも本の読み聞かせの魅力に気づきました!読んで頂き、ありがとうございます😊

    会員ID:V36g9il7

    投稿者

  • 会員ID:VKc9kUri
    会員ID:VKc9kUri
    2024/09/24

    我が家も読み聞かせをしています! 図書館もヘビーユーザーで、3歳になった息子は自分で借りたい絵本を選んでこれるようになってきました😊 子どもとの触れ合いの時間として活用しているので、ミミさんも似たような取り組みをされているなと嬉しくなりました💓 読むだけではなく、お子さんとやり取りを楽しまれていて素敵です! 我が家もたくさん会話できるよう工夫して読み聞かせを続けていきたいと思います😊

    会員ID:V36g9il7

    投稿者

    2024/09/24

    いのうえさん✨から返信を頂けるなんて感激です💕 最終的には、文字を覚えて自分で本を開くようになってくれたら嬉しいですね 子育ての事をも含め、いのうえさんのノウハウ図書館を日常生活に活用させてもらってます🤗 これからも楽しみにしています😄

    会員ID:V36g9il7

    投稿者