この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/14
  • 更新日:2024/09/14

胃カメラを保険適用で受けよう

  • 2
  • -
会員ID:roZzxOfQ

会員ID:roZzxOfQ

この記事は約3分で読めます
要約
胃透視(バリウム検査)はオススメしません。 胃カメラを受けましょう。 保険適用で受ける方法は二通りあります。

胃透視(バリウム検査)は不要?

人間ドックでよくある胃透視。

数年前、鳥肌胃炎を指摘され別のクリニックで胃カメラ検査を受け、ピロリ菌の存在が発覚し除菌を受けました。

1年後、人間ドックの胃透視でまた鳥肌胃炎を指摘。

除菌成功したはずなのになぜ…と不安になり消化器内科の先生に相談したところ、

「数十年、ピロリを飼ってたんだから除菌してすぐに綺麗になるわけじゃないよ。あと、胃透視では大して何もわからないから受けるのはやめた方がいい。胃カメラを受けてください」とのありがたいお言葉を頂戴しました。


胃内視鏡(胃カメラ)を保険適用で受けよう

そうはいっても人間ドックで胃カメラを選択できるところって1年近く待たないといけなかったり、そもそも数がそこまでないんです。

なので自分で胃カメラを受けに行かないといけないんですが。

自費で受けると15,000円くらいかかります。

気軽に受けるにはややお高い。

そこで保険適用してもらうと5,000円くらいで済むことになります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:roZzxOfQ

投稿者情報

会員ID:roZzxOfQ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません